雪降り
1月13日 土曜日 くもり~雪
雪になると天気予報が伝えてましたが その通り雪が降ってきました。
雪降りになると 困るのが小鳥。
餌場が雪で隠され食べ物が摂れない。
勢い白くないところを目指して飛び込んでくるようになります。
わがやの玄関にもスズメが舞い込んできました。
三面ガラスで囲われた玄関ですから 出口がわからずパニックになるのが常。
今回もあっちでゴツン、こっちでゴツン ようやく玄関ドアを探し当て飛び出していきました。
「雪降るや スズメも迷う 信濃空」
1月13日 土曜日 くもり~雪
雪になると天気予報が伝えてましたが その通り雪が降ってきました。
雪降りになると 困るのが小鳥。
餌場が雪で隠され食べ物が摂れない。
勢い白くないところを目指して飛び込んでくるようになります。
わがやの玄関にもスズメが舞い込んできました。
三面ガラスで囲われた玄関ですから 出口がわからずパニックになるのが常。
今回もあっちでゴツン、こっちでゴツン ようやく玄関ドアを探し当て飛び出していきました。
「雪降るや スズメも迷う 信濃空」
1月12日 金曜日 くもり -10℃~
いただいた年賀状を拝読したなかに年齢不詳ではありますが わたしより5歳は上だと思うお兄さんからの年賀状に認めてあった文面。
「ことしは5本指の靴下を片足立ちで履けるようになりたいです。」
すごいですね! 若いころ機械体操をやったというはなしも聞きませんから・・・かといって特別手が長い方でもないし。
わたくしの事を申し上げれば 普通の靴下でもちかごろはふらついて しかも足の裏がガサガサしてるから引っかかって オットットト ヨジケながらの靴下履き。
椅子に掛けても5本指靴下は履きずらい。指が同居してしまうから手で別居させる。これを片足立ちででしょ! 発想すらありません。
わたしの今年の目標。
片足立ちでズボンを履く・・これですよ!
1月11日 木曜日 はれ -4℃~
業者さんの年始まわりが盛んです。
ことし一年間、相変わらぬ御贔屓をお願いしますと挨拶があって地震の話 仕事の話など情報交換。
長野県北部建築業界の見通しは通信簿で言えば 「3」か「2」。去年並かやや悪いと業者のみなさんは言います。
去年の電気屋さん話、関西万博の需要過多で電線が品薄 手に入らないケーブルもあり高値で困ります。
そういえばオリンピック需要で建設資材が品薄なときもありましたから 官需で景気が左右されているのが良くわかる昨今です。
ありがたいのはタオルが増えること。年賀タオルは一年間の汗拭きに使います。
いただいたタオルでは間に合わないくらい 仕事で汗をかきたいものです。
1月10日 小雪~くもり -4℃~
昨夜6時ころ 再度 足もとがユラッ 建物がギシっ・・・家鳴りする地震。
ラジオを付ける、地震速報が流れ佐渡沖で地震。
しばらくして マグニチュード6 中越地方 震度5弱と放送。
元日から足元の揺れとギシギシの家鳴りで神経衰弱気味。
震源地の被災された皆さまはそれどころじゃない 命がけで頑張っているはず。
この地震はやく終息してくれることを願うばかりです。
1月9日 火曜日 はれ -14℃
今朝の寒さったらなかったですよ。
皆凍り付いて窓を開けるのも一苦労。マイナスも二桁になるとダム湖も氷結しワカサギ釣りもできそう。
太公望は喜ぶでしょうが そうでない人はただ寒いだけ。
フォークリフトのバッテリーも寒さで弱ってエンジン不発。
一月初旬の―14℃は記憶にありません。
今年初めての真冬日になるかな?って思ったら昼ごろに1℃まで上って真冬日回避。
エンジンもかかって作業開始です。
1月8日 月曜日 ゆき -2℃~
昨夜半から降り始めた雪が今朝40cmも積もってました。
わたしの長靴はちょうど40cm、雪がかろうじて入らない感じ。
雪が積もるとちょっと鬱。この雪を片付け普通の生活ができるようにしなければなりません。
それなりにエネルギーが必要なんです。
除雪機のエンジンをかけ、今シーズン初めての作業。
雪は飛ぶ飛ぶ空に飛ぶ 後に続くは白い道。
だれが考えたんでしょうね? こんな便利な道具。
雪国でないと味わえない爽快感。・・・・味わいたかったら来てやって!
1月7日 日曜日 くもり→雪 -2℃
きょうは地区のどんどん焼きです。
以前、どんどん焼きは1月15日成人式後の行事でした。
成人式の元を言えば元服式が発祥。
その昔、新年最初の満月が元服の日。
満月=15日というわけで、戦後1月15日が成人の日だったんです。
それがハッピーマンデイとかで1月の第2月曜が成人の日とかわりました。
1日が月曜日でしたから 明日8日は最も早い成人の日。
そんなわけで ここの地区はまだ松の取れない内にどんどん焼き。
正月飾りや松飾りをお焚き上げするにはちょっと早い!
今年の松飾りは来年まで持ち越しする家があるかもしれません。
1月6日 土曜日 はれ -4℃~
二十四節気小寒 寒にはいりました。冬至からかぞえ15日目。
最低気温こそマイナスになってますが 今シーズン真冬日を記録した日はまだありません。大変過ごし易いお正月でした。
これからが寒さが厳しくなっていく時期、体調を整え来たる寒さに備えましょう。
今年から面白くもない文を長々書くのは止め!軽薄短小に努めますのでよろしく。
1月5日 金曜日 はれ -3.4℃~
雲ひとつない日本晴れです。
気温もあがり春がきたような天気。きっと土手はフキノトウが顔を出したことでしょう。
昨年末、仕事が立て込んで年賀状を書けませんでした。正月に入ってから書く予定でいたのが あの地震。
こうなると「新年あけましておめでとうございます」の文面もちょっと憚られて・・・
そんな訳で 甲辰年幕開けの賀状挨拶は失礼させていただいております。
当方 至って元気でやっておりますので 本年も宜しく御贔屓くださいますようお願いいたします。
2024年 1月4日 木曜日 くもり~雪 -2℃~
皆さまあけましておめでとうございます。
と、申し上げていいのか・・なんともおぞましい年明けとなってしまいました。
長野県北部も大揺れに揺れた1月1日、震えるの字では表せない地揺れでした。
震源地付近はおおきな災害になっているようです。
地震国でいつどこで起きても不思議じゃないと専門家は言いますが できればいつ、どこを言ってもらえるとありがたい!
国防も大事でしょうが地震予知の予算を増やしましょう、国民を守る意味では同じはず。
地震予知を霊能者まかせでは地震国日本の名が泣きます。
HTML convert time: 0.062 sec. Powered by WordPress ME