2025年3月3日

上巳の節句

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:38 AM

3月3日 月曜日 ゆき

女子の節句「ひなまつり」です。

これ昔の言いようは「上巳の節句」

中国から伝わった三月最初の巳の日に行われたから上の巳。

どうして巳の日が選ばれた? 

巳(へび)は脱皮をして生まれ変わることから、けがれを祓い清めるのに最適なんだそうな。

日本では「ひなまつり」だったり「桃の節句」だったりで とてもヘビにまつわる行事なんて思いもしない。

旧暦で追うと三月最初の巳の日は4月6日。我が家で4月6日に咲くのは梅かな。

桃は5月・・・・そう!桃が咲くころになると「巳」が穴から這い出す。

「上巳の節句」が「桃の節句」に変ったのには このへんも考慮に入れたのかもしれません。

2025年3月2日

薪割り

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:10 PM

3月2日 日曜日 くもり  -1.2℃~8.7℃

あさの気温が0℃でした。

マイナス10℃ほどの気温を長い間体験してくると 0℃が暖かく感じるんですから慣れって不思議ですね。

泥縄と言えばドロナワなんですが この後に及んで薪割りをしてます。

昨年 薪をフレコンパック1m3用に30数袋用意しておいたんです・・・が 今年の大雪で取り出せなくなって大事な越冬用薪が雪山の下。

軒下に積んだ薪でいままで凌いできましたが 遂に底をつき暖房難民。

仕方ないので 丸太を切って薪作り。

斧で薪割するんですが 3~4本の丸太を割れば 腰痛がして もうだめ。

その日の分だけ割ってばあさんと暖を採ってます。

 

2025年3月1日

三月になりました

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:06 AM

3月1日 土曜日 はれ  -3.4℃~9.9℃

♬ どこかで はるが うまれてる~ ♬

♬ はるがきた はるがきた どこにきた~ ♬

そんな感じの三月初めの一日でした。

二月は

♬ はるはなのみの かぜのさむさや~ ♬・・・の歌そのもの 寒い日が多かった。

弥生三月 春の兆しが強まって

♬ どこかで みずが ながれだす ♬

2025年2月28日

共和党結成日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:06 PM

2月28日 金曜日 はれ  -5.2℃~8.8℃

晴れさえすれば気温は上がり 雪解け水が軒先からポタリポタリ、春近しの感。

新聞紙上は毎日アメリカ大統領の一挙手一投足に敏感な反応をよせています。

やることなすこと皆 今までの政治家と違った対応ですから 興味深々・・・と言うか

以前 アメリカがくしゃみをすれば 日本は風邪をひくなんて関係でしたから 対岸の火事じゃなく 我が家に どんな火の粉が飛んでくるか戦々恐々ですね。

今日は今をときめく?アメリカ大統領所属政党 共和党の結成した日。

共和党初代大統領はリンカーンなんだって。

日本の首相よりアメリカ大統領に関心がある浮気性なわたしです。

2025年2月27日

人口問題

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:52 AM

2月27日 木曜日 はれ  -4.1℃~5.9℃

2024年に生まれた赤ちゃんの速報がでました。

72万988人で過去最少なんだそう。

団塊といわれる世代の出生数は250万~270万人でしたから1/4近くまで減少です。

生まれる子供が減少するってことは 将来にわたって人口が減るのは間違いない。

人口減少研究の専門家は50年後 半減、100年後の日本は1500万人まで減る予想を言う人も居て。

人口が減り続けるのに高齢者は増え 今から10年後は3人に1人が高齢者。

2042年に3878万人でピークを迎えるそうです。いまから17年後・・生きてるかな~???

若い人たちの迷惑にならないようひっそり生きていきましょう。

2025年2月26日

2.26

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:45 PM

2月26日水曜日 晴れ  -6.7℃~6.2℃

2.26事件のあったのが1936年のこと。

陸軍青年将校のクーデター、事件の詳細はここでは申しません。

事件の9年後、長野県北部 森宮野原は7.85mの雪で陸の孤島になりました。

あれから80年の2025年、2.26は3.6mの雪で埋もれてます。

やはり雪の本場、こうでなくっちゃ!

2025年2月25日

霊仙寺湖

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:03 PM

2月25日 火曜日 はれ  -12℃~

昨日の霊仙寺湖の写真です。

わかさぎ釣りで大賑わい。

「さかなより釣り人おおい 霊仙寺」

2025年2月24日

山荘の写真

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:46 AM

2月24日 月曜日 くもり  -9℃~

飯綱 霊仙寺の山荘写真です。

ことしの降雪量を考えると自然落雪の屋根勾配は必要かな・・なんて思います。

雪なんか見たくもない雪国のみなさん。

毎回 雪の写真をUPしてますが 夏になればこの風景がなつかしくなるんですよね。

はやくこいこい 夏休み♬

2025年2月23日

天皇誕生日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:23 AM

2月23日 日曜日 くもり    -7℃~

天皇誕生日です。

今上天皇様は早生まれだったんですね。

この「早生まれ」元を言うと数え年の数え方からきたようです。

数え年の数え方知ってますか。

生まれた瞬間に1歳、そして正月を迎えるたびに一つづつ年を加える数え方。

1月1日生まれの方は翌年の1月1日に2歳。

12月30日の大晦日生まれは次の朝 2歳になってる。

小学校入学は4月1日に満6歳が条件。

4月1日に満6歳は 数え年で4月から12月までに生まれたかたは8歳 翌1月から3月生まれは7歳。

7歳で学校にあがるから早あがり、8歳であがる人を遅あがりとも言ったようです。

これが早生まれ、遅生まれの元になったようです。

もっと簡単に言えば 小学校入学が1月1日なら この言葉はできなかった。

わたしの子供の頃 明治生まれのおばあちゃんは小学校に入学するに「ななつあがり」「やつあがり」って言ってましたね。

2025年2月22日

ところにより大雪

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:21 PM

2月22日 土曜日 くもり   -11.5℃~0.4℃

冬至からふた月経ちました。

夜明け 夕暮れの刻が延び 昼間がだいぶ長くなってます、が、季節は冬のまま。

今朝も気温はマイナス11℃。

降りやまぬ雪。

会う人皆「こんな年初めて」「今まで無かった」が合言葉。

今日から連休に入っても 通る車はちらほら。

「不用 不急の外出はご遠慮ください」が効いてます。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.070 sec. Powered by WordPress ME