2025年3月12日

一人暮らし

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:39 AM

3月12日 水曜日 くもり~あめ  -0.9℃~11.9℃

昨日のブログは九星気学をちょこっと齧った私のつたない文でわかりずらいというよりわけのわからん文になりました。もう少し勉強し直して書き直すことにします。

今日のブログはとっても解りやすいので読んでください。

朝一番の電話での話。

「もしもし そちらはつちくらさんのおたくでしょうか?」

「そちらに ○○さんがおつとめになってますか?」

私「○○さん??? いたっけか?」

「おじいさんですけど」

私「あー○○さんね いるいる おれより若いけど」

「わたし みんせいいいんなんですけど なんべんうかがってもいきあえなくて もしかいえのなかでたおれていたら・・なんてかんがえて」

私「○○さんなら いまそとでしごとしてますから ごしんぱいなく」

自分では若いつもりでも 外からみれば立派なおじいさんだったって気づいて 電話を切ってから笑っちゃいました。

2025年3月11日

大災害と暦

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:14 PM

3月11日 火曜日 くもり

14年前の今日 ここはこんなに雪が多く残ってなかった。

立ち木がゆ~らゆらと揺れ 電線がぶ~らぶら程度の震えがあって 地震かな?でした。

それが太平洋側で あのような大災害が発生していようとは思いもよらなかった。

2011年 平成23年 九星は中央に七赤、東に五黄の歳でした。

月暦3月の中央も七赤ですからやはり東が五黄。

これは五黄殺の作用が倍増する比和で東の気が強まるはずの運勢。

ところが 大地震という個人の運勢とはかけ離れた厄災は暗剣殺の作用。

七面倒くさいことを書きましたが 五黄が西に位置すれば暗剣殺は東で大災害の予測もできたものを 残念。

私は過去に遡る暦を作っていまして 大きな災害の日付と九星暦の検証をしています。

いまのところ当たるも八卦 当たらぬも八卦という結果になってます。

2025年3月10日

佐藤さん

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:45 AM

3月10日 月曜日 はれ   ~7.9℃

3月10日は「佐藤さんの日」。

日本の苗字ランキング一位が この佐藤さん。

180万人が佐藤姓なんだそうです。

1億2000万人中の180万人て1.5%。

100人集まって1.5人が佐藤さん・・・それほど多いと感じない。

お隣の国 韓国の一番多い姓は「金」さんで990万人 20%。

中国の姓は「王」さんで9200万人 7.2%。

日本の姓は30万からあるといいます。

韓国は280、中国は500でダントツ日本は多い。

それでも人口減少になっている日本です。100年後 苗字がどのくらい減っているか?

夫婦別姓が認められれば そんなに減らないか??

2025年3月9日

大船渡山林鎮火

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:13 PM

3月9日 日曜日 はれ

岩手県大船渡市で起きた山林火災がようやく鎮火したとニュースがありました。

よかったですね。

26日から11日間 2900hrが燃えたそうです。

人家や付属建物など建築物も大きな被害があります。

29hrと言われてもなかなか面積の想像ができませんね、計算してみると一辺が5.3kmの正方形。

もっと簡単に想像するには 小学校のグランドが大体1hrですから グランド2900枚焼けたということです。

雪の日本海側に比べ太平洋側はカラカラ天気、いったん火が付けばあっと言う間に燃え広がってしまいます。

日本海側だってひと月遅れでカラカラな野山になってるんですから 気を付けたいものですね。

2025年3月8日

円高だったころ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:21 PM

3月8日 土曜日 くもり

1995年の今日 ニューヨーク市場で1㌦88円75銭を記録 初めて80円台に。

最高値は2011年の10月 75円32銭。

近頃のドル円相場 150円前後なんでしょ!

マクロの経済知識なぞ皆無のわたしですから 国の経済の行く先なんかわかりっこありませんが 円安の影響は直接財布を直撃するから 嫌でも実感しちゃうんです。

とにかく物価は上がってますね。

食料品も燃料も・・・物価の優良児「卵」も倍値、灯油も以前のガソリン価格を追い越してる。

3~40年前 日本から海外に出向く旅行が盛んでした。

円の価値が高く 北海道旅行より東南アジアに行ったほうが安いなんてことも。

もう、あんな夢のような時代は巡ってこないんでしょうかね??

長生きの秘訣は?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:47 AM

3月7日 金曜日

高齢者にとって「元気で長生き」はみんなが願うところ。

今朝のNHKラジオは その見本のような方の放送をしていました。

108歳で現役の理容師。

108ですよ! たしか人間の煩悩の数が108だったっけ。

生きてるだけでもすごいのに 現役でお仕事をしてる。

現代のスーパーウーマン。

あんまりすごいのでギネスに登録されたんだそうです。

何が良くて長寿なのか 知りたいところですよね。

2025年3月6日

きつね

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:19 PM

3月6日 木曜日 はれ~ゆき

毎晩キツネが家の周りを徘徊しているようです。

朝 雪の上に足跡がついているので それと判るんですが。

それが毎朝新しい足跡を見つけ 時には玄関のガラス戸から中を窺っているような足跡の付け具合。

栗の実や魚を置いていくようなら わかるんですが キツネがジッと室内を覗いてるなんて気味悪いじゃありませんか!

捕まえて襟巻か帽子に変えてあげましょう。

2025年3月5日

啓蟄

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:20 AM

3月5日 水曜日 くもり  3℃~

今シーズン初めて朝気温がプラスでした。

なかなかお天道様も味な計らいですね、今日は啓蟄。

二四節気も春の節気が一番似合わない雪国の風景。

こんな雪深い時期に穴から這い出しては 即冷凍。

頭のいい野ネズミは 暖かい天井裏で運動会です。

2025年3月4日

ギンナン

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:19 AM

3月4日 火曜日 くもり  -6℃~

ギンナンを道の駅で仕入れてきました。

約100個入って280円。

トイレの近い人はギンナンを食べるといいよ、なんて聞いたもんですから。

一度に食べるのは7個までって その人は言ってましたから その通りにストーブの天盤で焼いてから実を取り出したら 双子ギンナンが1個。

これを一つと数えるか 二つと数えるか 皆さんならどうしますか?

2025年3月3日

上巳の節句

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:38 AM

3月3日 月曜日 ゆき

女子の節句「ひなまつり」です。

これ昔の言いようは「上巳の節句」

中国から伝わった三月最初の巳の日に行われたから上の巳。

どうして巳の日が選ばれた? 

巳(へび)は脱皮をして生まれ変わることから、けがれを祓い清めるのに最適なんだそうな。

日本では「ひなまつり」だったり「桃の節句」だったりで とてもヘビにまつわる行事なんて思いもしない。

旧暦で追うと三月最初の巳の日は4月6日。我が家で4月6日に咲くのは梅かな。

桃は5月・・・・そう!桃が咲くころになると「巳」が穴から這い出す。

「上巳の節句」が「桃の節句」に変ったのには このへんも考慮に入れたのかもしれません。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.065 sec. Powered by WordPress ME