春がきた
3月22日 土曜日 はれ -0.7℃~15.6℃
梅の花芽が赤味をおびてきています。
蕗も顔を出し ハコベも小さな花をつけました。
ここにきて急に暖かくなった所為でしょう。
午後長野市に行きましたが 道路が混んで 店舗の駐車場もいっぱい。
高校の合格発表が昨日、学校の春休みとも重なり 親子連れの買い物客が増えてるんでしょう。
思えば11月、冷たい風が吹いてあっというまに冬はやってきましたが 3月 暖かい風に乗って春もあっというまに来てくれました。


3月22日 土曜日 はれ -0.7℃~15.6℃
梅の花芽が赤味をおびてきています。
蕗も顔を出し ハコベも小さな花をつけました。
ここにきて急に暖かくなった所為でしょう。
午後長野市に行きましたが 道路が混んで 店舗の駐車場もいっぱい。
高校の合格発表が昨日、学校の春休みとも重なり 親子連れの買い物客が増えてるんでしょう。
思えば11月、冷たい風が吹いてあっというまに冬はやってきましたが 3月 暖かい風に乗って春もあっというまに来てくれました。
3月21日 金曜日 はれ
お知らせが遅くなりましたが 志賀中野有料道路が3月16日から無料になりました。
これで志賀高原や湯田中温泉に行きやすくなりました。
以前 田中康夫知事の時代も無料になったことがあったんですが 知事交代と同時に有料に。
有料道路開通が1995年 その3年後長野オリンピック開催でした。
あれから30年。建設費を償還できたと無料にしたんだそうです。
その間の徴収通行料金54億円。年間1億8000万円の通行料。
そういえば高速道路の深夜割引も計算方法が七月から変るそうです。
どんなに変るのかと言うと 今までは深夜0時をちょっとでも過ぎれば全行程料金の3割引きだったのが
変更後は22時から翌5時までの通行料金の3割引きとなるようです。
これは大型車両がパーキングエリア独占している現状を少しでも変えようとの苦肉の策。
これにより22時から5時まで大型車は移動し続けないと料金が安くならない仕組み。
物流価格が再値上げになりそうです。
3月20日 木曜日
春分の日です。
例年春分の日は20日か21日 去年も20日でしたし 来年も20日のようです。
どうして??
難しいことはわかりませんが 太陽の周りを地球が一周するに365日と6時間何某の時間がかかることが原因らしいです。
スーパーマンが現れてちょっと回転を遅め366日ちょうどにしてくれればひと月30日が6か月 31日が6カ月、閏年もなくなり 二至二分も簡単になりそう。
地球の公転速度ってご存知ですか??
時速10万7000キロの速度で太陽の周りをまわってるんです。これを10万6800キロまで落とせれば一年が366日になりそう。
たった200キロ/hです。 できそうじゃありませんか!
計算の正確さは全く保証しませんが 公転速度をちょっと遅くすると366日/年。
ちょっと早くすると360日/年・・・人に都合のいい暦ができそうです。
今日の春分の日、午後6時01分がその瞬間だと暦を作ってる学者先生がいいますが 公転自転がコントロールできるようになれば 暦も一度作れば一生使える。学者先生失業です。
3月19日 水曜日 ゆき
夕べから降り続いた雪が 15cmほど積もってしまいました。
しまいました!という残念語になるのは 雪が融け春が来たような気になってたのに・・・なんです。
一昨日フォークのチェーンを脱いで軽快走行になりましたが こんなこともあろうかと 一台は履いたままにしておいて正解。
朝から除雪です。春の雪はベタベタ雪で重い。雪だるまの成長が著しい雪質です。
明日は春分の日。
もう雪はいりません。
3月18日 火曜日 はれ -4.6℃~5.3℃
「ちゃかぽん」てご存知ですか??
漢字で書くと「茶」「歌」「鼓」・・これをチャカポンと言います。
ポンは鼓の音。
昔の殿様や風流人の遊びを称した言葉。
政事に無関心で遊んでばかりいる殿様を「ちゃかぽん殿」や「ちゃかぽん大名」と陰口をしていたそうです。
さて、今日は万葉集に登場する有名歌人「柿本人麻呂」「和泉式部」「小野小町」の忌日。
万葉集なんてみたこともない!! チャカポンで少しでも縁あるのは茶だけ。歌もポンも とんと縁のない人生。
無理やりこじつければ 歌は万葉歌じゃなく 昭和青春歌謡専門。
ポンは鼓じゃなく ポンコツ人間のポン。
万葉の世より新しいけど 懐メロにも入らなくなった昔人間になってます。
3月17日 月曜日 はれ 0.6℃~5.7℃
冬季間除雪で活躍したフォークリフト。
雪が無くなるとガタガタ ガタガタと振動し タイヤチェーンがとっても邪魔。
万歩計を付けてると3万歩や4万歩 楽に超えちゃいます。
ということで1台のフォークのタイヤチェーンを外して走らせれば 軽快走行で気持ちいい。
♬ はるよこい はやくこい あるきはじめたみいちゃんが
あかいはなおのじょじょはいて おんもにでたいと まっている ♬
そんな感じ!!!
23日に大型2台の木材が入荷予定。
天気予報は明日から雪、外したチェーン、履き直すのはやだなー!!!
3月16日日曜日 くもり 雨 1.3℃~8.5℃
能登地震から一年二か月 現地は復興復旧がどのくらい進んでいるのでしょうか?
わが社も昨年6月から仮設住宅建設で輪島市に出向きました。
被災された方々を応援する様々なボランテアもあって わたしの知人もその一人。
穴水町の漁師さんを応援するボランテアで鮮魚の斡旋をしています。
年末はブリを、そして今日は 名前を忘れましたが魚の一夜干しとサザエを持ってきてくれました。
おいしい魚をいただいて応援できるなら こんないいことない!
知人はおいしい魚でボランテアの輪を広げています。
3月15日土曜日 くもり -1.9℃~5.1℃
長野県のガソリン価格 なかなか下がりません。
レギュラーでリッター191円の表示が出ています。
お隣新潟県は172~176円くらい。
そこにびっくり価格で登場したのが 山梨県のコストコ。
161円/㍑だって。
30円の違いは大きいですよ! 50ℓで1500円の差。
軽油も136円なんて夢のような価格。長野県の軽油は170円台。
県をまたぐだけでどうしてこんなに違うのか?
高くても無くてはならない ガソリン軽油、なんとかなりませんかね?
3月14日 金曜日 はれ -2.4℃~6.8℃
氷 とけさり 葦はつのぐむ今日このごろ 春かな?と思うあやにく 寒風が身を縮めさせます。
さて、男性のみなさん 頂いたお菓子のお礼をする日ですよ。
男性も高貴高齢になると もらいが少なくなりますね。
聞いて聞いて! わたくしなんぞ今年の頂き物はリポビタンD一本。
返礼の気も起きない。
それじゃーあんまりっだって言われそうだから 森永のミルクキャラメルを一個お返ししておきました。
来年はなんにももらえそうもありません。
3月13日木曜日 はれ 1.8℃~10℃
雪解けが進んでます。
屋根の雪も南面はゼロ、北面も半分まで減って 春近しの感じ。
冷たい雪解け水を集め 春の小川は流れていきます。
HTML convert time: 0.077 sec. Powered by WordPress ME