2025年2月18日

雨水

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:06 AM

2月18日 火曜日 くもり  ―5.6℃~6.8℃

雨水です。

立春から15日 節気は確実に回っていますが 長野県北部は雨でなく雪。

何度か書いたと思いますが 今年は大雪。

赤倉付近で3m 信濃町の県境で1.8m 我が家でも1.2mは積もりましたよ。

まだまだ雪の日が続くと天気予報は伝えてます 雨に変り雪を解かす日は何時になるんでしょう?

2025年2月17日

買い物難民

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:01 AM

2月17日 月曜日 くもり~雪

令和5年の日本人口 1億2400万人。

このところ毎年60万人近くの人口が減少してるそうです。これは出生数と死亡数の差で自然減と言う。

このままいけば20年後1200万人減少すると計算できます。

本当はスピードがもっと速く 20年後一億人になってるようですよ。

これは国の試算から。

まあ 20年後はわれわれ団塊が姿を消してるでしょうからね。

地方行政は住民を増やすための施策を 税金をつかいあれこれ画策。

ほたる狩りじゃあるまいし こっちの水は甘いぞ あっちの水は苦いぞ。

全体数が減少するのはわかってるんですから 増やすのでなく 少なくなってもいい体制を考えたほうがいいんじゃない・・・なんて思いますよ。

先日の日曜日を最後に 駅前商店街の店が一つ閉じました。

買い物難民がまた増えてしまいました。

2025年2月16日

萬國屋

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:34 PM

2月16日 日曜日 はれ

「雪の降る街を」という歌をご存知でしょうか?

♬ 雪のふるまちを 雪のふる街を 思い出だけが通り過ぎてゆく ♬

内村直也作詞 中田喜作曲の昭和歌謡曲です。

実は今日ひょんなきっかけで この「雪のふる街を」を作曲した温泉ホテルに宿泊することができました。

場所は山形県鶴岡市 温海温泉「萬國屋」がそのホテル。

創業350年の老舗。

前を流れる温海川をこのホテルから眺めながら作曲したとなっていました。

なかなか風情ある温泉宿で 湯よし!飯よし!中居よし! の3拍子そろった宿でした。

わたくしは料金だけで決めたんですが 久々のヒットになりました。 

2025年2月15日

うろこ雲

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:33 AM

2月15日土曜日  はれ  -5℃~3.9℃

冬の空にうろこ雲。

珍しくありませんか?

それも空いっぱいに広がってるんです。

週明けから強力寒波再来の予報、関係あるのかわかりませんが 雪とうろこ雲の共演です。

2025年2月14日

ゆきおろし

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:13 PM

2月14日 金曜日 はれ  ―7℃~4.1℃

来週は寒波再来らしいですね。

ことしの雪はすでに例年以上となって屋根の上に重くのしかかっています。

これ以上の積雪は建物に被害がでそうということで 屋根の雪下ろしの依頼が増えてます。

きょうも朝7時から屋根に上って作業してもらってます。

陽気が緩むと屋根上の雪が雪崩れるので 早朝屋根に雪が凍り付いているときを狙うのがプロ。

スノーダンプで雪の塊を落としてます。

2025年2月13日

雪はもうたくさん。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:13 AM

2月13日 木曜日 くもり  -3.2℃~3.1℃

昨夜 雨が降ったらしく 駐車場の圧雪が崩れ運転しずらいったらない。

4wdのトラクターのバケットで圧雪を剥いでなんとか駐車スペースを確保しました。

下の写真 上段は2月2日の森宮野原駅前  下段は2月11日の同じ場所。

ここ数日の降雪で積雪量が急増、背面のプラットホーム屋根が見えません。

2025年2月12日

女の腕まくり

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:56 PM

2月12日 水曜日 朝晴れ 夕雪  -13.5℃~1.6℃

今朝の気温 いままでで最低 雪を踏むとキュッキュッの音が聞こえます。

ここ数日 朝日を見ることができなかったのに 久しぶりの太陽です。

朝日のちゃっかり 女の腕まくり。

諺とおり 夕方は雪が舞ってます。

2025年2月11日

野地温泉ホテル

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:35 PM

2月11日 火曜日 くもり  -6.7℃~1.5℃

建国記念の日で祝日です。

福島県の土湯温泉 野地温泉ホテル付近で雪崩発生 宿泊客が閉じ込められているようです。

じつはこのホテルに泊まりに行く予定でした。

それが休みが取れず行けなかったんですが 良かったと言うか 残念と言うか・・・。

この温泉宿 ホテル脇にゴーゴーと自噴する源泉を持ってるんです。

ですから源泉かけ流しの湯量は半端じゃない 源泉かけ流しで誘客する宿はいっぱいありますがここは看板に偽りなし。

10cmくらいのパイプからドウドウと流れ落ち 湯縁からあふれてるんです。ちょっともったいない感じ。

この温泉宿なら閉じ込められても温泉三昧 ゆっくりできそう・・・ですが、いつ復旧するか どのくらいの宿代なるか?

空恐ろしさと一緒の宿泊になったでしょう。

2025年2月10日

雪降ろし

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:34 AM

2月10日 月曜日 くもり~雪

ちょっとの晴れ間を見つけて屋根の雪下ろしです。

1.2mは積もってました。

2025年2月9日

久しぶりの陽光

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:21 PM

2月9日 日曜日 くもり 小雪  -4.6℃~1.2℃

ほんの数分が3回ほど お日様が顔を出してくれました。

久しぶりの陽光です。

こんな雪降りがまだまだ続けば ○○豪雪の名前がつくんじゃないでしょうか。

わたしの覚えてる豪雪は56豪雪と59豪雪。あれは正月を挟んでくる日も来る日も雪また雪。

霊仙寺湖下で2mの積雪がありました。

ことしは そんなことにならないよう願いたいもの。

昨日のブログ。「麦と兵隊」の替え歌だってわかりましたか?

さすが団塊 昭和は遠くなりました。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.089 sec. Powered by WordPress ME