一月も中半になりました。
1月11日 土曜日 はれ
一月もアッと言う間に中盤、歳月ひとを待たず です。
来る日も来る日も雪雲の下だった我が家。
今日は久しぶりに太陽が顔を出してくれました。
写真は志賀高原横手山と笠岳の紅く染まる夕景です。
手前の白い固まりは除雪で出来た雪の山。
![](https://www.cookiehouse.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_20250111_163831-768x1024.jpg)
1月11日 土曜日 はれ
一月もアッと言う間に中盤、歳月ひとを待たず です。
来る日も来る日も雪雲の下だった我が家。
今日は久しぶりに太陽が顔を出してくれました。
写真は志賀高原横手山と笠岳の紅く染まる夕景です。
手前の白い固まりは除雪で出来た雪の山。
1月10日 金曜日 ゆき~くもり -6.4℃~1.8℃
霊仙寺湖は全面結氷ですが わかさぎ釣りの姿はありません。
湖面も随分下がり 水を抜いているんでしょうか 大型重機がボート桟橋近くで
作業してます。
全体が霧がかかった感じ 遠くがはっきりとみえません。
1月9日 木曜日 くもり -3.3℃~2.4℃
1月12日のドンド焼きに火を囲みながらコップ酒をいただくのが いつのもやり方。
それ用に区の会計さんが一升届けてくれました。
銘柄は須坂市の遠藤酒造が醸す「渓流」
すっきり旨口と書いてあります。
我が家の側にも飲み切れない渓流がゴウゴウと流れてます。
1月8日 水曜日 くもり→雪 -3.8℃~1.8℃
またしても強烈な寒波が来るとラジオが伝えてます。
嫌ですね!
ここに住んで居ると雪なんて見たくもない!
夕方4時 雪が舞い 少しづつ積雪を増してます。
あたりはすっかり暗くなった6時、家の前を走る国道18号線登坂車線で大型のトレーラー2台が雪でスリップ登れなくなり 渋滞。
これが登りだからいいようなもの、下りならとんでもない大事故につながりかねない。
雪道をすっ飛ばしてく乗用車が多い近頃、一度はスピンして怖さを知ったほうがいい。
1月7日 火曜日 くもり
今日は七草粥の日。
お正月、ご馳走を食べすぎた胃腸を七草粥で労わる日。
ご馳走をいただいた覚えはありませんが 食っちゃ寝だったことは確か。
そうなると栄養分は働き場がないので体に貯蓄され 体重もウエストも正月前より増える道理。
何キロ何センチは申しませんが ズボンのベルトの穴が足りないくらい。
あるはずのない七草を探して家横の川を散策、少しはカロリー消費できたでしょう。
1月6日 月曜日 くもり➡雨
昨日二十四節気「小寒」に入りました・・・が、暖かい!
雨が雪を溶かし積雪を半分まで圧縮してくれました。
ここで、お正月の飾り物を一つUPします。
行きつけのマッサージ店のカウンターに飾ってあった折り鶴です。
ここに勤めるマッサージ師さんの作品。
ネットで作り方を知ったんだそうです。
1月5日 日曜日 はれ~くもり -9.8℃~-0.2℃
長野県最北端下水内郡栄村まで行ってきました。
ここは陸の孤島といわれた秋山郷のある村。
そして 日本一の積雪を記録した森宮野原のある村。
昭和20年、2月12日となってます。
歴史ではこの後3月10日の東京大空襲、8月6日広島、8月9日長崎と原爆投下があり8月15日の敗戦と繋がった 大きな歴史の転換点となった年。
今年の積雪は70cmほど。
2月の12日になっても 7mにはならないでしょう。
1月4日 土曜日 くもり -3℃~0.1℃
実家を離れて暮らす子たちが帰省し いつもより人数の増えた家内をやりくりするので大わらわっだったんじゃありませんか?
三が日も過ぎ やっと一息ついた・・なんてお宅が多いんじゃ。
上げ膳 据え膳の客分として帰省するんですから 大変よ!
先日の新聞に このような帰省の記事が出て「上げ膳 下げ膳」なんて言葉があったんです。
これって用法は正しい?
意味合いは通じるんですが 客をもてなす意味合いなら 上げ膳 据え膳でしょう。
「据え膳喰わぬは男の恥」なんて諺もあって・・・据え膳なんて食ったことねえなー
1月3日 金曜日 くもり -1.4℃~3.1℃
今日の気温 だいぶ高め。踏みつぶして硬くなった雪が融けはじめてます。
正月祝の三が日最終日、そろそろ帰省先からUターンする方もいそうです。
長野県北部に帰省した皆さん、雪が多いので実家の雪下ろしをしたんじゃありませんか?
骨休みにきて疲れて帰る お疲れ様でした。
雪といえば 今年の雪は重く感じますよ。
体力がなくなって そう感じるのか スノーダンプで切り取った雪を動かすと息が切れる。
雪の無い国に行きたい喜寿間近。
1月2日 木曜日 くもり~雪
元日は外出も買い物もせず じっと新年の喜びを家内で味わうのが日本式。
仕事はじめは2日からというのが江戸時代からのやりかたです。
わが家の仕事はじめは屋根の雪おろし。
ここ数日暖かいので屋根の上も凍り付いていないので滑って危険。
軒先だけ雪を落としました。
積雪は70cm。
HTML convert time: 0.091 sec. Powered by WordPress ME