2019年11月10日

スマホに変えようかな?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:46 AM

11月10日 日曜日 くもり 4℃~10℃

二つ折りの携帯電話をいまだに使っています。

きょう台湾から見えたお客様にスマホの便利さを講義されちゃいました。

今時電話で話すなんて人いないよ、みんなラインで用件を知らせるだけ。

買い物もスマホ、飛行機の予約もスマホ、国際電話もラインなら只、なんでもかんでもスマホがあればOK、日本は遅れてるよ!だってさ。

私的に電話は話せることが一番でそれ以外の機能は必要無しだったんです。

この方はスマホを2台使いこなしていましたが何のために2台???

海外とのやり取りもスマホがあれば出向かなくても用は済むと言ってます。

こんなに便利な道具があるのにどうして使わなっかったんでしょう?

と、次第にガラケーからスマホに天秤の目盛りが傾いてきた私です。

2019年11月9日

ここで越冬するんですか?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:05 AM

11月9日 土曜日 はれ

斑尾山の頂上付近にある山荘まで行ってきました。

排水に異常があって見に来てほしいと電話があったんです。

ここは3~4mの積雪地、真冬になればロータリー除雪機でも届かないほど高い雪廊下ができる場所。

この地で初めて越冬する準備をしていて地下室に出来た水たまりを発見、電話をくれたんです。

水たまりの原因は洗面台の水道配管のゆるみで水漏れでした。

排水が詰まったんなら大事でしたが水道管をスパナでちょっと締めてOK。

道路から急傾斜を登った所にある山荘です、真冬の積雪時なら山荘にたどり着くまでに1時間はかかる場所。

積雪前の連絡で本当に良かった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


2019年11月8日

立冬です

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:28 AM

11月8日 金曜日  はれ  2℃~8℃

立冬です。

新聞の受け売りで申し訳ないんですが わたくしの知らなかったことですので世の万民もきっと知らないだろうとブログにします。

立冬は次の小雪までの14日間を言います。

この立冬の間に戸隠神社奥社の随身門から日の出があるそうです。

そして立春にも同じように随身門から日の出があるそうです。

意味は 立冬から立春まで勢いを失った太陽は奥社で癒し 立春に随身門から天空に戻っていくんだそうです。

物語としても面白いと思いますが 若いころから戸隠大好きだった私が この話を知らなかったことのほうがショックでした。

人間も立冬から立春まで奥の院にこもり来る春のため元気回復を目指しましょう。

2019年11月7日

渋柿を甘柿にする方法

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:45 AM

11月7日 木曜日 はれ 2.5℃~16℃

柿は大きく分けて渋いのと甘いのに分けてもいいんでしょうか? で、中にゴマの入ってるのが甘柿だと覚えているんですが間違ってませんよね。

甘柿はそのまま食することができるので問題なし。

問題なのは渋柿、今日渋柿をお隣さんから頂きました。

渋柿はそのまま生らせておけば熟し柿になって ズルズルと吸い込める無精者向きの食べもの。

干し柿にすれば甘くなっておいしくいただけるんですが 皮むきとひもに括り付けて軒先に吊るしてひと月、労力と時間のかかるのが玉に傷。

今日教えていただいた方法が珍しいのでブログにしました。

その方法は 柿をぬるま湯で湯通し ぬるま湯の入ったビニール袋に柿を入れ 上から塩を振り掛けそのまま保温箱で1日、甘柿に変るそうです。

頂いてみましたがちょっと塩味のきいた柿でうまかったですよ。

35度の焼酎にヘタを漬け置きする方法もありますが 塩柿もなかなかなものでした。

一度試してみませんか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年11月6日

倒木処理

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:16 PM

11月6日 水曜日  はれ  1℃~12℃

11月4日にこの冬初めてマイナス気温の朝でした。

外のバケツの水に薄氷が張り 車の窓ガラスは霜で真っ白、乗り出すには湯をかけるか暖気運転が必要でした。

プラスの時は水の変質が起きず水は水のまま、夜露をワイパーで一掻きすればOKだったのがマイナスに変ったとたんに凍り付くんですから自然現象は正直。

さて、寒さが次第に強まる今日この頃 危険作業は雪の降る前にし終らなければなりません。

ということで 家に寄りかかったカラマツの大木の伐採作業。

20mまで伸びる高所作業車を使って上から短く切り落とします。

高所作業車の作業台は右に左に1mゆらゆら揺れて気持ちのいいものではありません。

木の持ち主は思わぬ出費で大変でしょうが作業する人も命がけなんです。よろしくお願いしますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年11月5日

目の検査

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:45 AM

11月5日 火曜日 はれ  ―1℃~11.5℃

今日は楽しい目の検査日です。

遠視に乱視に老眼に、わたしの目は今どうしようもないほど荒れちゃってます。

で、何が楽しいのかと言うと 目を検査してくれる看護婦さんとの会話が楽しいんですよ。

仮の眼鏡をかけてレンズをとっかえひっかえして良く見えるレンズを探すとき。

「これならさっきよりどう?」

「だめだ、ぜんぜんみえねー」

「ダメかい、これでどう?」

「これなら少しは見える」

「そうかい」

という調子で田舎会話の通じる数少ない看護婦さんが検査員。

最後の言い方。

「眼鏡をかけたからって0.5が1.2になるような劇的な変り方はないよ」

「無いよりましってとこ?」

「まあそんなとこだね」

こんな会話ですから眼鏡を作るかどうか決めかねてます。

2019年11月4日

祝 落慶

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:08 PM

11月4日 月曜日 はれ 6℃~

昨日の文化の日の振り替え休日。

文化の日はもともと明治天皇の誕生日。

明治天皇の生まれたのは1852年といいますから167年前。

崩御年は1912年で60歳丁度でお亡くなりあそばしたと書いてあります。

というような訳で明治天皇のおかげの休日を楽しく過ごせましたか?

私はとても忙しい一日でした。

6月末から建設工事の始まった長野市吉の原池観音堂の落慶式が10時からあってお呼ばれされてました。

護摩供養など盛り沢山の行事があって終わったのが4時、本当は後始末もしてこなければいけなかったんですが次の予定地静岡県の富士市に向かって出発。

7時半に目的地到着、建前のご苦労さん会をやるんです。

そんな訳でどこでもドアの欲しかった一日でした。

2019年11月3日

安住の地

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:39 PM

11月3日 日曜日 くもり 3℃~15℃

大水害の続報と申しましょうか 浸水家屋から撤退する動きが顕著です。

今日の相談された相手はその地に40年暮らす私と同じ年のご夫婦。

浸水は1階の天井付近まで及び2階に避難して命を長らえたと言ってます。

40年間に培った地域の付き合いからは離れがたく、かと言って水没した場所には絶対居たくないという思い、近くの高台に手ごろな中古物件が見つかったので改装費用を見積もってほしい と相談されたんです。

中古物件を案内してくれた不動産屋さんの話。

本来なら手放す物件と購入物件の相殺計算ができるんですが 水没土地は値がつかない状態、半値五掛けが通り相場になりそうって話でした。

たしかに水没地は避けるのが普通、不動産の価値は下がってしまうでしょう。

住宅は安住の地でなければ・・・便利さと引き換えの危険な場所の選択は避けたほうがいいかもしれません。

2019年11月2日

松代の泥掃除

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:02 PM

11月2日 土曜日 はれ 5℃~13℃  

千曲川を小布施橋で東岸にわたって 松代の知り合いの家まで行ってきました。

松代もやはり洪水被害のでたところ。

堤防道路を走れば河川敷内の畑は全滅、果樹が実をつけたままなのが切ないです。

街中も道路に泥の跡があって 掃除が終わってもなかなか残滓が消えません。

空はこの上なく青く広がっているのに 一旦崩れると止めどなく荒れるこの頃の気象。

100年に一ぺんの洪水に耐える堤防も1000年に一ぺんの洪水の前には無力でした。

やっていることがイタチごっこに見えてしまうのは 1000年に一度が頻繁に起きるこの頃だからか。

阪神大震災後、建物は金物多用の工法に変り地震に強い家が建つようになりました。

次に目指すのは水害に強い家か?

旧約聖書のノアの箱舟が必要な時代に入ったのかもしれません。

2019年11月1日

すしの日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:35 PM

11月1日  金曜日  はれ  4℃~15℃

霜月です。

11月1日の記念日は以下の通り、


灯台記念日(海上保安庁1949)、犬の日(ペットフード工業会など1987)、
自衛隊記念日(防衛庁)、紅茶の日(日本紅茶協会)、全国家具の日、
本格焼酎の日、紅茶の日(日本紅茶協会)、玄米茶の日、計量記念日(通産省)、
すしの日(全国寿司商環境衛生同業組合連合会1961)、新米穀年度、
省エネルギーの日(毎月) 教育文化週間  古典の日

これだけ記念日の並ぶのも珍しいじゃありませんか。

ということで記念日の一つ「すしの日」に因んでお寿司屋さんに行ってきました。

洪水で客足が遠のいてさっぱりだ!って板前さんは言ってましたが その通り、客は私と小上がりに2人の男性客だけ。

時間は8時過ぎですから一番客が集中する時間帯なのに。

客の少ないことを見越して仕入れるネタも加減しているのかガラスケースは閑散。

熱燗一合と少々のつまみを注文しましたが意気の上がらないこと。

平常に戻るにはまだまだ時間がかかりそうです。

« 前ページへ

HTML convert time: 0.085 sec. Powered by WordPress ME