国道18号は静かです。
12月31日 くもり
2018年も最後となりました。
この一年、皆様にはたいへんお世話になり心より感謝申し上げます。
年末になって寒波 寒波で帰省の足がだいぶ乱れたようですが年越しの目的地に着きましたか?
国道18号は除雪も完璧、ご覧のようにアスファルトが出てます。
交通量も平日に比べ少な目 静かです。
いよいよ明日は元日、初日の出が拝めればいいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
12月31日 くもり
2018年も最後となりました。
この一年、皆様にはたいへんお世話になり心より感謝申し上げます。
年末になって寒波 寒波で帰省の足がだいぶ乱れたようですが年越しの目的地に着きましたか?
国道18号は除雪も完璧、ご覧のようにアスファルトが出てます。
交通量も平日に比べ少な目 静かです。
いよいよ明日は元日、初日の出が拝めればいいですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
12月30日 くもり AM8時 マイナス5℃
帰省途中、あるいはこれから長野県北部にお出かけの皆様へ。
飯綱町の国道18号は順調に流れてます。
雪による通行止めもありません。
積雪は30cm~35cmほど。
大したことはありません。
スタッドレスタイヤさえ履いていれば大丈夫。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
12月29日 くもり
朝8時の積雪量 25cm。
天気予報やラジオ放送で伝えるほどの積雪はありません。
飯綱リゾートスキー場は一番下のリフトが稼働中、上は雪が少なくブッシュがあって滑れないようです。
国道18号は順調に流れてます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
12月28日 小雪
年末にふるさとに向かう皆さま、長野県北部 飯綱町の積雪情報です。
ただ今AM7時半 雪は小降りで青空が少し顔を出してます。
雪は10cmほど、国道も除雪車がでてアスファルトが顔をだしてます。
ただ北に向かう方や山手に向かう方はここより雪の量は多めですからご注意ください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
12月27日 くもり
天気予報は大雪になると伝えてくれます。
長野県北部で60~80cmの積雪になりそうです。
この長野県北部が難しい。
私の住む飯綱町も長野県北部に入りますがここで一晩に80cmも積もったことはありません。
それでも転ばぬ先の杖で降ってもいい準備だけはしておかなくてはなりません。
わが家の除雪体制は吹き飛ばす除雪機とバケットで押すフォークリフト。
吹き飛ばす機械は先日試運転して異常の無いのを確かめておきました。
フォークリフトは今日バケットを付けダブルチェーンを巻いて積雪に備えました。
まだチラっとも降ってこない雪ですが何時豹変するかわからない北の黒雲。
明日の朝どうなっているか心配なんです。
12月26日 くもり
年賀状を近くの郵便局に出しに行ってきました。
いつもの年より4日も早く出せました。
まったく!暮れの忙しいときに新年の挨拶状なんてやってらんない!って思う方も多勢いるんでしょ。
今日の新聞に新元号に変わる機会に年賀状も書き終いにしたいと書き込む方が多いんだそうです。
確かに年末に明けましておめでとうって書くのも真実味がないし忙しい最中にこの時間は痛い。
という事で今年の年賀状は下請けに出しました。
嫁いだ娘が育児の合間に手伝ってくれたんです。
お陰で随分早めに投函できました。
もしかしたら明日明後日に届くかもしれません。
早めのおめでとうになるかもしれませんが めでたい事は早めがいいそうですから笑わないでください。
12月25日 くもり マイナス7℃
メリークリスマス!
クリスマス寒波は大した雪をもたらす事も無く今朝の庭はアスファルトが出ています。
皆さま、昨日「にわかクリスチャン」に変心したのではありませんか?
本物のキリスト教信者の皆様からみれば 何という罰当たりな人たちだろうとみられているはず。
その点 わたくしは無信心で にわかも似非もございません。
ツリーもケーキも無く風呂上りにビールもどきをいただき寝るだけのいつも通りな生活。
どこの神様に気を遣う事も無く気楽なもんです。
そして今日25日が過ぎれば商店街もデパートもイルミネーションを紅白幕に変えて一気に日本の姿。
歳末大売出しの飾り付けです。
わたくしもラクダの股引きと肌着を買って暖かい正月にしようと思ってます。
12月24日 小雪 マイナス7℃
昨晩は雨でしたが今朝がたから雪に変わってます。
ホワイトクリスマスイブです。
冬至、天皇誕生日、キリスト生誕祭と続いて暮れの一大イベント大晦日が待ってます。
そろそろ松飾の用意をしなければならないのですが 皆様は用意しましたか?
ものの本によれば 12月13日に山から伐り出さなければいけないなんて書いてありますが、思い立った日が吉日とも言うではありませんか、焦ることはありません。
これから松の枝を山の神様に戴きに参りましょう。
12月23日 くもり 夕方雨
本日は一年に一回あるかどうかという柱を建てて造る家の建舞です。
平成天皇の誕生日で休日でもあります。
隣近所は年の瀬で気忙しい家の多いなか トンカントンカンとやかましい音を立ててごめんなさい。
一日二日で済みますので今暫くご容赦ください。
さて、長野県北部ははっきりしない空模様ですが気温は高く7℃。
動き回るには暑くなく寒くなく丁度良し。
ただ心配なのが今晩からの気圧配置。
低気圧が西から太平洋に抜け、追いかけるように高気圧が張り出して西高東低の冬型。
予想等圧線も縦じまが混み合ってます。
屋根の形ができるまで今日の天気が続いてくれることを願ってやみません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
HTML convert time: 0.078 sec. Powered by WordPress ME