2015年1月11日

鏡開き

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 2:51 PM

午後3時ころより雪降りとなりました。 水分をいっぱい含んだ重たい雪で まとまりやすい良く くっつく雪です。 雪だるまを作るには最適かもしれません。 ただこのような雪は木に貼りついてしまい 再び倒木の原因になりそうで要注意です。

きょうは鏡開き、お正月神棚に供えた鏡餅を割って食べる日。 割るとか切るというのは縁起が悪いので開くというようになったと言います。

神棚に鏡餅を供えるのは28日、そしてお歳とりの夜には 仏壇にご飯と歳とり魚を供えて新年を迎えるのがこのあたりの風習。

ところが元旦の朝、お供えしたご飯と魚がきれいに食べてありました。 ご先祖さんが食べてくれたんじゃなかろうか?? いやいや、今までも供えておったのに こんなことは無かった??? と夫婦で首を傾げて不思議がったそうです。

真犯人の割れたのが数日後、家の中で飼っていたレトリバーが ヒゲに削り節をつけたまま薪ストーブの前でごろ寝をしていたんだそうです。 ドックフードしか食べなかったのが いつのまにか人間の食べ物の味を覚えたらしく 人のいないのを見計らっては食卓の上のものを食べていたようです。  ヒゲにつけた削り節で足がついた犯犬は主人にこっぴどく叱られたそうです。

鏡開きの今日、このレトリバー お汁粉をご馳走してもらえたかどうか私は知りません。

2015年1月10日

食事はおいしく楽しく。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:00 PM

正月も早いもので10日。 どうやら正月気分も抜けて平常勤務に慣れてきた今日この頃なんであります。 が、なかなか縁の切れないのが食事、お餅がまだまだいっぱいあって昼飯に焼き餅、夕飯に雑煮が続いております。

木久蔵 「師匠、お餅はどうしてカビるんでしょうね?」

彦六 「ばかやろう はやく食わねえからだ」 という行を彦六伝のなかで面白おかしく伝えておりますように 早く食わねえとカビだらけになってしまうのですが いささか食傷気味のこの頃なんであります。

そこで今日のお昼、買いためてあった即席ラーメンを頂くことに。 お正月のお餅に飽きた胃袋にラーメンが新鮮でしたよ。 刻みネギを山ほどかけて胡椒をふりかければ 有名ラーメン屋さんで食べるより うまい!安い!早い!の三拍子。

久しぶりに食べたこともあって満足 満足。

だけど未だあるんだよなー 切り餅が。

2015年1月9日

福だるま

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:17 AM

きょうはダルマさんの話です。

日本では縁起物として人気の達磨さんはインドの王子様で中国に渡って仏教を広めた偉い人。 壁に向って9年間座り続けて悟りを開いたと言われております。 日本には禅宗の教えとともに渡ってきたそうです。

皆様は達磨さんの目入れはどちらから入れますか? 私は今まで達磨さんの右目から入れていました。 調べてみるとどうもこれは一般的ではないようで、普通左から入れ願いがかなったら右目をいれるようです。 只、勝負事や選挙では 右目を先に入れることもあるとか。

私の一回り以上先輩が教えてくれたことです。 「達磨さんは目だけ入れてもダメなんだ、口が一文字に結ばれているから息をするところが無い、さすれば鼻の穴を開けてやらねば窒息する」 と。

この方は目入れと同時に鼻の穴を黒々と大きく書いておりましたが霊験あらたかであったかどうか? 結構早く西の国に逝ってしまいましたよ。

きょう大きな達磨さんを頂きました。 七転び八起き、失敗しても起き上がってやり直す粘り強い一年にしていきましょう。

img_3427.JPG

2015年1月8日

むかし豆腐は2個で1丁でした・・・・で、偶数が丁となったわけ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:07 AM

日本にカジノはできるんでしょうか? 本物のカジノなど行ったことも見たこともありません。 むかし観た映画のなかに出てきたのを覚えている程度です。 そんなことをするより町のパチンコ屋さんの規制をもっと緩めたほうが手っ取り早いんじゃーなんて思うんですよ。

さて、今日はギャンブルの日、日本語で言うと勝負事の日。

なんで? どうして?・・・・それはね、賽の目に賭ける丁半博打で 丁の字の上部の一、 半の字の上部の八をとって勝負につきものの一か八かの言葉が出来たんだって、知らなかったなー。

それで簡単に文字合わせで一月八日が勝負の日となりました。

もっと面白い話。 丁半博打は丁が偶数、半が奇数。 勝負、勝負!と開けた壺の中のサイコロは偶数のでる確率が高いって計算があるんだけど信用します?

その裏付けはこうなんです。

偶数+偶数=偶数

奇数+奇数=偶数

偶数+奇数=奇数

となり、これだけ見れば確かに偶数の方が多い。

ところがサイコロは2個あるんですから式がもう一つあって

奇数+偶数=奇数

これで同じ確立になって賭場が成り立つんだということです。 まったく博才の無いわたしにとってカジノもサイコロの目も遠い国の話なんですが。

2015年1月7日

七草

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:24 AM

なくて七草、あって四十八草というわけで今日は七草、お正月に脂っけの多いものを食べすぎて胃腸に負担をかけてるから粥を食べて休養する日だと教わりました。 本当かな? 昔の人もお正月はそんなに暴飲暴食したのかしら?

とはいっても雪深い当地では雪を掘り起こして採取できるのはハコベくらいなもの、 多分スーパーの無かった昔はこんな風習は無かったんじゃないかな。 山形ではこの日納豆汁を食べるとか、他の地方では越冬野菜汁などで代用していた所もあるようです。

さて、雪深いわが古里でありますが、天気のいい日が続けば 土手も顔をだしそこに春のフキノトウが見られるようになります。 私にしてみれば この方がよほど春の草として親しみやすいもので 天ぷらやあぶら味噌がいいですね。

七草粥よりフキノトウを早く食べたいわたしです。

2015年1月6日

年末ジャンボ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:10 AM

円安で輸入ストーブが高くなって困りましたよ。 370$のストーブ、80円/$の時は296000円で買えたのが120円/$だと444000円、約15万円も高くなるんですから。

反対に同じ輸入品なのにガソリンが安くなってきてますね! 142円/㍑の表示がでてました。 経済って解らないですね、円が安くなって輸入品は高くなるはずなのに、歩調を合わせたかのようにガソリンも安くなるんですから。 もうちょっとガソリンが安くなって円も安くなって同じ数字になったりして。

ということで物価は確実に値上がり基調、反面実入りは減る一方で本当に音を上げたくなる年の初めであります。

このブログをご覧になってくれている皆様、年末ジャンボに当選した方はいらっしゃいますか? 知人の実家が宝くじを販売していて2等と3等が出たといってました。 そんな景気のいい話があちこちで聞ける年になればいいですね。

わたし?買わなければ絶対当たらないが買っても当たらない! と、暮のジャンボは買わなかったんです。 そんな時に限って当たりが出るなんて羨ましい限りであります。

2015年1月5日

明治神宮の宮という字、呂の字にノが無い。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:02 PM

初詣の一番多いのが明治神宮。 3が日で310万人だといいますから長野県民215万人全員でも足りない、そこに和歌山県の100万県民を借りてくるほどの人間が詣でているようです。

明治神宮は明治天皇と皇后をお祀りしてあるお宮さんで大正4年から造営されたとあります。 今日の話題はお宮さんの話では無く神宮の杜の話。

この森も最初からあったのではなく大正時代に畑や荒地を使って植林したもので 計画したのが本多清六林学博士。 100年後に自然更新できるもっとも原生林に近い自然林を目指した植林にしました。

それには第一次から第四次までの成長期を想定し様々な樹種を植林、最終的には照葉広葉樹林となるようです。 これは武蔵野はナラやクヌギの雑木林が元々の樹相ではなく(これは江戸時代の人々が薪をとるための人工林) その昔は照葉広葉樹林が繁茂していたのでそれに戻すんだそうですよ。

そのために人手をかけず落ち葉一つ外に持ち出すことを禁じ樹種間競争や自然淘汰を繰り返しながらの成長で、 現在第三次林相まで出来上がってきているようです。

設計の本多博士、長野県須坂市にある臥龍公園の造園にも関わっているから結構身近な人なんですよ。

2015年1月4日

日曜日は何をしてますか?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:06 AM

今年最初の日曜日です。 なぞなぞでもやりましょうか!

問1 毎月22日がショートケーキの日です。 何故この日がなったの?

問2 孫がおじいさんがする遊びは?

問3 スイカ、メロン、トマトを満載したトラックが高速道路を走っています。カーブにさしかかった時何かが落ちました。落ちたものは?

問4 一日に2回あるのに一年に1回しかないものって?

問5 江藤さんが笑顔になると何になる?

1 (らかるあに下のごちい)  2 (ルーボトフソ)  3 (ドーピス)  4(チ) 5 (んさうとお)

こじ付けもあって腹が立ったかもしれませんが 遊び!遊び! 今年も大らかに行きましょう。

2015年1月3日

初小言

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:35 AM

あっという間に三日になりました。 山ノ内町の湯田中温泉に浸かりにいきましたら ものすごく混んでましたよ。 風呂場に3~40人がいて こんな混み合った風呂は初めてです。 シャワー付のカランも10個あるんですが満員、 仕方ないのでかかり湯でよーーく洗って熱ーい風呂に入りました。

さて、正月のめでたい時期にこんな話はどうかと思うのでありますが、あえて以前から書きたいと思っていたことを書かさせていただきます。

皆様、温泉や銭湯で風呂に入るときは前をタオルで隠しますか? わたくしの初銭湯は今から40数年ほど前のこと、東京で一人暮らしの時。 下町のおじさんや学生さん、時として背中一杯に彫り物のあるお兄さんなどと一緒させていただいたんですが、脱衣室から浴室に入る時 大抵前にタオルを垂らしていたような気がするんです。

それがどうです、この頃は全くそんなことをする人がいなくなっているんですよ。 湯船につかっていい気分になっているときに眼前をブラブラとされたんじゃたまんないっす。 そりゃあ自慢したいのはわかりますよ、でもねー如何に同性のものでも見たかぁありませんよ!

そうなんです、風呂場で前を隠すのは自信が無いからではなく(少しある)人様を不快にさせない為だということを解って欲しいもんです。

2015年1月2日

初夢は

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:03 PM

皆様、昨夜から今朝にかけてどんな初夢をご覧になりましたか?  富士 鷹 茄子 の夢が縁起がいいとされましたがまずこんな夢は見ないですね!

歳をとると夢はみなくなりますよ、というか みても覚えていないのかもしれません。 朝起きて夢の話なんて会話はまずは出ませんね。

反対に起きて居る時のほうが 約束を忘れ、電話を受けても忘れ、仕舞った場所も忘れ、というような夢のような有様。 むしろ布団の中の夢の方が実害が無いだけありがたい。

さて、そんなわけで今年も又初夢をみることができずに朝を迎えてしまいました。 一日の夜みるのか、二日の夜みるのか、所によっては三日の夜みるのが初夢なんだという説もあって、とにかく三が日にみれればいいようです。

夢判断では現実に起きては不幸なことが夢では逆夢として吉や大吉に分類されるのが多いですよ。 たとえば火事、盗難、死亡などの夢はいい方に判断する易が多いようです。

私も今晩 再度初夢をみれるよう頑張ってみます。 頑張ればどうこうできるってもんじゃないでしょうが。

富士山で鷹を捕まえ茄子と煮る!  なんて夢をみれれば今年は大大吉に間違いなしでしょう。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.078 sec. Powered by WordPress ME