2014年9月10日

小熊

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:01 AM

朝5時半、玄関口を竹箒で掃いておりました。 これは今日に限ったことでなく毎朝の生活習慣なのであります。

前を走っている国道が数分間 車が途絶えて静かな時間がありました。 すると国道の反対側にある農道から黒い塊が出てきてトコトコと横断し始めたんです。 小グマです。

竹箒をかついで後を追ってみました。 それでも見えた場所までは50mほど離れていたので追いつくはずもなく消えた藪を目で追うだけ。 後から親クマが出てきては大変ですから早々に引き上げてきましたよ。

先日も人家の床下に作ったミツバチの巣をクマが食べに来た現場に行ったばかり。 夜になると庭先をクマが歩いているのかも知れません。

2014年9月9日

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:07 PM

神前にて願い事をするに玉串奉奠の儀式がございます。 これは玉串を神の依代とし願いを込めて神前に捧げるもので、私たちも建築工事の色々な場面で神前に願うことがあり、それなりに知っているつもりでいたのです。  が、玉串を供える向きがまるで反対のやりかたがあってどちらが正しいのかと話題になったんです。

今までのやりかた。

①、神主さんから玉ぐしを戴く時左手を下にして葉の部分を受ける、右手は根の方を上から添える。

②、神前に進む。

③、時計回りに回転し右手も左手も根の部分を持って念じる。

④、右手を葉の上に添えもう一度時計回りに半回転して根を神前に向けて机の上に置く。

なんていうのが今までの私のやってきた方法。  ところが今日聞いた話では葉を神前に向けるやり方で執り行われたと聞いたんです。

どちらが本当かなんて不敬なことは言いませんが、もしその様な方法で玉串奉奠が執り行なわれれば私はきっとグルグルグルグルと回してしまいそうな気がします。

img_3164.JPG

スーパームーンだそうです。(昨日の写真ではありません)

2014年9月8日

中秋

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 4:57 AM

今晩は中秋の名月、「名月のご覧のとおり屑家かな。」 と一茶が言うように明るい月の光でありました。 暦は白露と重なりいよいよ秋本番というところです。

安曇野路を走ってたら稲刈りの済んだ田んぼもあって実りの秋も本番を迎えつつあります。

秋で嬉しいのは山の幸がいっぱい採れることでしょうか。 千曲川沿いに走ると栗の木が実をいっぱいつけていました。 10月に入れば栗拾いができそうです。

一方、我が家の前の山栗の木は マイマイガで坊主にされてから勢いが無くなって栗の実が全然付いてないんですよ。 これは山でも同じでクマの餌となるドングリも不作なんじゃないかな。

そうなるとクマが人里に現れて悪さをするようになるのが目に見える様です。 お腹をすかせたクマは凶暴になりますからね、秋も深まってからのキノコ採りなどは気をつけなければなりません。

img_3162.JPG

2014年9月7日

きのこの季節

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 11:34 AM

明日は白露、次第に寒くなって露ができる頃と言われております。

そんな気候を先取りしたようにキノコがポツポツと出始めましたよ。 食用キノコはまだ見かけませんが、いつもカタハを採る丸太に名も知らぬキノコが出ていました。

チョット見にはエノキに似てるんですがね、何というキノコなんでしょうか?  毎年キノコの出始めに中毒になったって記事が出ますよ。  ちゃなめツムタケとカキシメジ、 カタハ(ヒラタケ)とツキヨタケ、 クリタケとニガクリタケ等々。

それぞれ見分け方があるので、シーズンになったらキノコを知っている方と山に入って覚えるといいですよ。

以前にも書きましたが、自然の滋養で育ったキノコは栽培ものとは比べものにならない濃い味があって、病みつきになる美味さです。

今年も又、キノコの季節がやってまいりました。 クマさんに気を付けて森へまいりましょう。

img_3155.JPG

2014年9月6日

秋の七草、葛の花が咲きました。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:45 AM

山野に自生する葛。 子供の頃は刈り取ってヤギなどの餌として使われましたが 今ではそんな家畜もいなくなって採る人がおりません。

勢い 自然に繁茂するにまかせていれば、立木によじ登り蔓で締め付け樹木を覆い最後は枯らしてしまうほどの悪さをいたします。

葛の蔓は地面を這いながら途中からも根を下ろすので、一番元を鎌で切っても枯れないんです。 葛の蔓を全部引っ張って抜いてしまわなければなりません。 又、根には大きな芋が出来ているので、この芋を掘り返さなければ直ぐに芽をだして再生しちゃうんですよ

そんな厄介物の葛を隣村の小川では料理や食材として利用するプロジェクトを立ち上げ挑戦中です。 葛芋100%の葛粉はとても高価、 その他 葛の葉をパウダーにしてうどんやパンに混ぜる、若芽の天ぷら、花のお茶等々。

蔓は籠や布にも加工するんだとか。 厄介物なんて言っては罰があたるかもしれません。

img_3156.JPG

2014年9月5日

犬の楽園を

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:17 AM

犬好き、猫好き、様々ですが、今日の話題は犬好きの人の話。

東日本大震災で多くの犬や猫が 飼い主不明で野良化するところを 里親ボランティアの皆さんが引き取ってくれたのは記憶に新しいところ。

そんな犬や猫はどこで生活してるのか 知らないでいたのですが、今日そのボランテイアの方と会う機会がありました。 その方は、被災地の野良犬化した犬を20匹ほど保護して田舎で暮らしているんだそうです。

ところが、その田舎の土地も200坪ほどで犬たちが走り回るには手狭、そこで大きな土地を求めてわが町に来たという訳。

犬も好きな人と嫌いな人では鳴き声一つでも反応が大違い、20匹も飼うというのでは近隣に住まいがあっては摩擦が起きるのは必至。  そこで山中の土地を探し歩いているんだといってました。 山中といっても飼い主も一緒に生活するんですから電気と水道は必要で、中々いい土地に巡り合わないんだとこぼしてましたよ。

わが家でも犬が同居していますが、夜キツネが遊びにきたときなど吠えてしまい、お隣さんに迷惑をかけてるんじゃないかと気が気じゃあ ありません。 犬1匹でこれですから、20匹もいれば大変ですよ。 犬好きもここまでくれば大したもんだと思いますよ。 私など1匹でも手を焼くことがあるんですから。

2014年9月4日

吾木香の季節

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:53 AM

きのうは三遊亭圓生、ドラえもん、そしてわたくしの誕生日でした。  誕生日と言ってもドラえもんは未だ生まれておりません、生まれるのは今から98年後の昨日。

圓生さんは生まれた日と亡くなった日が同じ9月3日。 1900年~1979年に活躍した私の好きな落語家の一人であります。 持ちネタの多さは他を寄せ付けず、300とも400とも言われ圓生の落語で一年間過ごせるなんて言われていました。

一方、ドラえもんは2112年9月3日生まれのロボットだという設定です。 98年後本当にあんなロボットが出来てるんでしょうかね。 今の若い人はもしかしたらドラえもんに会えるかもしれません、うらやましいかぎりです。

さて、単純計算で日本に34万人の同じ誕生日の人がいてもいいんですが未だにお会いしたことがございません。 1月1日生まれの方とは何人も会っているのにです。 もしこのブログをご覧の方で同じ誕生日の方がいらっしゃいましたら是非連絡下さい、お待ちしております。

img_3149.JPG

吾木香 さしでて 花のつもりかな。  一茶。  ワレモコウの咲く季節になりました。

2014年9月3日

夏休みも終わったころに

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:47 AM

夏の昆虫といえばクワガタかカブトムシ。 毎年外灯の下で何匹も捕まえたのに、今年にかぎって1匹も寄ってきませんでした。

それが秋風が冷たく感じる今朝、初めてカブトムシと出会いましたよ。 気温も下がっているので動きも悪くひっくり返ったままだったので踏みつぶすところでした。

手に取ると脚をバタつかせて元気元気、水場に連れていって放してあげました。 ススキの穂も花咲いてしまった今頃になって成虫になっても来年まで命を繋ぐことができるんでしょうか。

ブランコ毛虫の大発生や、夏の長雨で昆虫の生活も狂ってきているようです。

img_3148.JPG

2014年9月2日

近眼?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:38 AM

今日はとてもショックな事がありました。 若い頃は、家にいて5kmも離れた山に飛び跳ねているウサギが見えたんですよ。 それが今日免許の書き換えで受けた目の検査で0.7だと言われてしまったんです。 それも検査担当官のやさしい心使いで0.7にしてもらったというのが正しい。

小さい丸のどちら側が切れているかを判断する検査で 「はい!どちらが切れていますか?」 「上?」 「上ではありませんよ。」 「左?」 「左ではありませんよ」 「右」 といった按配で 答えを誘導してもらいながら の0.7。

双眼鏡のような機械に目をつけて測るんですがね、顕微鏡でアメーバーを見ているようで中の〇がグニャグニャしているんですよ。 あの機械壊れてませんか?

確かにこのごろ目のぼやけることが良くあって悪くなっていることは実感してたんですが老眼だったはず。 それが今日は近眼ですから眼鏡をかけて下さいと言われたんです。

老眼の近眼てあるんですかね? 眼科で詳しく検査してもらいます。

2014年9月1日

9月に入りました。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:04 AM

9月1日。 朝のラジオ体操が通常モードに戻りました。 子供たちの夏休みに合わせて全国の体育館やグランドで巡回していたものが9月からはスタジオでの放送になっています。

巡回ラジオ体操は号令をかける先生の後ろから子供たちの元気な声が聞こえてきて良かったですよ。 いつだったか喧嘩が始まったらしくガチャガチャしていたと思ったら大きな泣き声が聞こえてきて先生の号令も吹き飛んでしまうほどでした。 やはり生放送は何が起きるかわからない面白さがあります。

今日からは先生も静かなスタジオで落ち着いて出来るんじゃないでしょうか。

ラジオ体操が朝のウオーミングアップに丁度いいので、6時半 NHKラジオのスイッチを入れることにしています。

« 前ページへ

HTML convert time: 0.077 sec. Powered by WordPress ME