2014年5月11日

母の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:39 AM

五月第二日曜日は母の日、妻の日ではありませんから世の中の旦那さん間違えないように!

どうもこの頃母の日に妻にプレゼントする不埒者がいて困っております。 貰う方も貰う方で「私はあなたの母ではありません!」と断ればいいのにニコニコと貰ってしまうのはいかがなものかと思うものであります。

さて、わたくしは母を亡くして30年になります。 親不孝者で孝行一つ出来ないうちに他界してしまいました。 孝行をしたいときには親は居ずと申しますがその通りになってしまいました。

近頃は医療の発達と健康志向の高まりで「孝行をしたくないのに親がいる」なんて言われるほど長寿になってまいりましたが幾つになっても高所から見てくれる親の意見は大切なものでありますよ。

img_2583.JPG

知り合った頃は5歳年下だったはずが今では母や祖母さんのような意見を述べておりますから、母の日にお礼をしてもいいのかもしれません。

2014年5月10日

甘い草 甘草。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:05 AM

今の総理大臣は晋三さん で、 関係ないけど 今野原に生えてきているのは萱草(かんぞう)さん。

またの名を忘れ草、倍賞千恵子の忘れな草ではありません。 忘れ草なんです。

何を忘れさせてくれるのかと言うと、あまりの美味さに世の憂さを忘れると言う、真に結構な山菜なのであります。山菜だといっても奥山に行くんでなく、町中の田んぼの畔にもある草なんです。

茹でてよし、酢のもの、酢味噌あえなど食べ方は色々あるようですが、茹でて鰹節に醤油が簡単で私向き。

img_2569.JPG

img_2570.JPG

庭の片隅にこんな草が生えてませんか? あったら儲けもん、さっそく茹でて食べてみて!

2014年5月9日

アイスクリームの日。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:18 PM

名糖のホームランバーというアイスを 初めて近所のタバコ屋さんで売り始めたのが 中学生の頃ですから 今から25年前・・・・んんん違った50年前、 おーおー あれから半世紀経っちまったのかい!

銀紙に青い文字で名糖とか書いてあったっけ。 舐めていくと木の棒に焼印で押したヒットとかホームランなんて字が出てくれば大喜び、ヒット4本かホームランでもう一本貰えたはず。

嘘か本当か知らないけれど満塁ホームランでグローブを貰ったなんて話もありましたよ。

日本人で最初にアイスを食べたのは、1860年アメリカに渡った江戸幕府の遣米使節団一行だとか。 江戸時代の人が食べ、その後100年もたってから おらが村にもアイスクリームがやって来たってことです。

アイス文明に目覚めてからは ちょっと暑いとアイスクリームを買いに行くようになりました。 その後冷蔵庫が出来 家で氷ができるようになってからは 「あーら、おや まあ ほほいのほいでもう一杯、ワタナベのジュースの素です もう一杯」の 粉末ジュースが登場して アイス屋さんと人気を二分したような気がします。

以上、アイスの日に因んで半世紀前の昔話でお茶を濁したブログといたします。

img_0823.JPG

2014年5月8日

青は止れ、赤は進め。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:49 PM

今晩は 皆様もうお休みでございましょうか? ただ今の時間午後9時15分。 夕刻より久しぶりに飲みに出ました。 飲みに出たといっても美しい女性とお話できるようなそんなお店に行ったのではありません。  ごくごく普通の居酒屋さんでテーブルの向こう側には見慣れた顔の古女房が鎮座まします。

そんな居酒屋で少量のつまみと中量の燗酒を頂き居酒屋の雰囲気を楽しんだのであります。  時は過ぎ古女房殿とこれと言って話すことも無く引き上げ時とみて腰を上げたのであります。

いかに私が運転が上手くても、胃の中でアルコールがチャプンチャプンと音を立てているようではハンドルを握れません。 仕方なく同伴者に運転を願ったわけでありますが怖かったです。 信号が青なのに徐行するし、赤なのにアクセルを踏むし、すっかり交通法規が逆になっているようなのであります。

お蔭で家に帰りついた時にはすっかり酔いも醒めておりました。

img_2484.JPG

2014年5月7日

信州と名の付く駅名はありませんでした。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:39 AM

信州信濃は長野県、 ここにある信濃と名の付くJRの駅名をいくつご存じでしょうか?

調べたら全部で11駅あるんです。 大糸線が一番多く5駅、次が飯山線で3駅、中央線で2駅、小海線1駅の合計11。

なぜこんな話題にしたかというと 信濃境駅で待ち合わせがあったんですが信濃境の名も場所も知らなかったんです。名の感じからすると飯山線にでもありそうな駅名。

ところがこの駅 中央線の富士見町にありました。  何との境かというと甲斐の国との境で富士見町の東端を甲六川が流れていてここが国境でした。

この川名の由来が面白い、昔の境争いで この川の中心が境ではなく甲斐が6分信濃が4分の決着をみて付けられた名前だとか。

この駅付近から見る富士山が一番美しいんだと地元のおじさんが富士山を指さしながら演説してくれました。 お隣駅に「すずらんの里」なんて名前もあってなかなか頑張っている富士見でありました。

ついでに信濃の付く駅名を列挙します。

松本から糸魚川に向って信濃松川 信濃常盤 信濃大町 信濃木崎 信濃森上

豊野から越後川口に向って信濃浅野 信濃平 信濃白鳥

塩尻から東京に向って信濃境、名古屋に向って信濃川島。そして小海線の信濃川上。

2014年5月6日

忘却とは忘れ去ること也

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:22 PM

漢字って書かないでいるとドンドン忘れますよね、 東京三菱UFJ銀行なんて長ったらしい(失礼)名前に変わった銀行に振り込むとき菱の字を間違えて書き直し、名前が長いだけに書き直しでイラついてしまいます。 これというのも粗い作りの脳細胞が悪いのではありますが菱はほとんど使わない字なのでもあります。

間違えて書くのはこれだけじゃないんです、まことにお恥ずかしい話をしなければなりません。 実は孫の名前を漢字で書けなかったんです。

先日、書の大家が我が家に見えた時の事でした。 息子の名前と孫の名を聞かれ書くように言われたんです。 息子は私が付けたんですから勿論書けました。 問題は孫、息子夫婦が名付け親で私たちは知らされただけ、だからって文句を言ってんじゃないんです。 大和に相応しい立派な名前だと思ってますが如何せん使わない字で、あーでも無しこーでも無し、散々書き損じてやっと書けたんです。

字は書けずに恥はかけました。 終わり。

img_2392.JPG

本当は茗荷のことなんですが、私に限って言わせてもらえばノビロを食べすぎると物忘れがひどくなります。 と言うか、只忘れっぽくなってきているのかもしれません。

2014年5月5日

子供の日です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:17 PM

五月五日 子供の日。 曇っていて朝日は拝むことができそうにありません。

今朝5時過ぎ東京で地震があったとラジオで報せていますが皆様お変わりございませんか。

昨日は昨日で上越の海で上田市の子供たちが大波に巻き込まれて溺れ、助けに行った父親と長野市の男性が亡くなったと新聞にでています。

子供の日を前に痛ましいことであります。 楽しいはずの連休、どうか事故や災害に遭いませんよう気を付けてお出かけください。

img_2528.JPG

休日は家で園芸というのも悪くないですよ。 ここの庭園の持ち主は大の花好き、各種コンクールで何度も優勝しています。

2014年5月4日

青葉若葉の季節

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:25 AM

今年になって初めてほととぎすの鳴き声をききました。  木の上から 「てっぺんはげたかー てっぺんはげたかー」って鳴くんです。失礼な鳥です。

うぐいすは4月18日に梅の木での初鳴きを聞いたので2週間遅れの初鳴きです。 うぐいすの巣を見つけているんでしょうが中々見付からないので焦っているのかもしれません。

「目に涙 山ほととぎす 初出産」 なんてのはどうです。 このごろ托卵しようにもうぐいすの巣が減ってしまい卵を産む場所がないとおかあさん鳥が泣いている様子を詠ったものです。決して青葉とカツオのパロデイではありません。

img_2518.JPG

ショウジョウバカマも咲きました。

2014年5月3日

桜吹雪は遠足の金さん

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 3:59 AM

往く春を惜しむように桜吹雪が舞っております。・・・・・どうです、この詩人のような言い回し、書いていて鳥肌がたちます。

あと2日で立夏、桜もここにきて散り始めております。 わたくし桜の花吹雪を見るたびに小学校の遠足を思い出すんです。

昭和29年、生まれて初めての遠足。  たぶん学校から3kmほど先にある砦跡まで行ったのではなかろうかと思うにですが、今一はっきり場所を思い出せないのです。

先生は着物にモンペ、下駄ばきでおにぎりを風呂敷に包んで腰に結び付けると言う今では考えられない遠足スタイル。

昼食時、それぞれのリュックから新聞紙に包んだおにぎりを出して頬張る、その時丁度花吹雪が舞っていたんですよ。

あのころのおにぎりと言えば 梅漬けか味噌漬けが定番、わたしは味噌漬けが好きでしたね、梅はすっぱくてね、苦手でした。

それが今でも続いていて梅漬けは苦手なんですよ。 とんだ花より団子の話になってしまいました。

img_2550.JPG

桜も水芭蕉も同じ頃咲くんですよ。

2014年5月2日

薬の木

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 1:03 PM

目薬の木って知ってます?  樹皮を剥いで煎じて飲んだり目を洗ったりでカスミ目や疲れ目に良いとされて最近まで使われていたようであります。

昔読んだ本にメグスリの木で財を成した人の話があって、私も山に入って一財産作ってやろうなんて野心を起こしたこともありましたが一本も見つからず依って金持ちにもなれなかったという曰くつきの木であります。

きょう伺ったお宅の庭木にこの木があったのでUPしておきます。 すでに財を成す希少価値はありませんが煎じて飲めば二日酔いには効果覿面だとか。

老眼にも良いのでしょうから一枝戴いて煎じ薬を作って試してみます。  カスミ目が治って千里眼になれましたら後刻報告します。

img_2531.JPG

img_2532.JPG

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.090 sec. Powered by WordPress ME