2014年4月10日

坂城、榊、逆木

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:08 AM

坂城は長野県埴科郡にある町で坂の上に城があったのでついた名前。 大きな工業もあって「テクノさかき」という新しい駅もできるほど。

榊は神の宿る木、神前に供える玉ぐしや地鎮祭などで中心に立てる神木もこの木を使う。 ただ榊は寒い地方には育たないので松や正木、青木なども使用され、ここ長野県北部ではイチイ(トガ)を利用することが多い。

逆木は建物を作るとき柱を一本逆さに立てるもので、本来は山で生えていたように上下を決めて立てていますが 一本だけ上下ひっくり返して立てるものです。 「月満つればすなわち欠く」との諺にあるように、完成してしまえば崩壊に向かうことを止める為、未完である証に逆木を立てるんです。

わたしも仕事柄ほんのちょっとのやり残しをしているのはこんな深いわけがあるんでございます。

きょう用があって坂城町まで行ってきました。 坂城では 梅や杏、桜の花盛りで土手には菜の花も咲いておりました。 坂城町の風物をお伝えしようとパソコンに向かったのですが話はサカキいろいろになってしまいました。 よくある脱線事故であります。

img_2305.JPG

諏訪大社春宮の大しめ縄。

HTML convert time: 0.062 sec. Powered by WordPress ME