2014年2月8日

皆様のところは大雪ですか?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:43 AM

大雪で悪戦苦闘の様子がTVやラジオで伝えられ、本州全土が白く雪化粧したようであります。 今飛行機で飛べば海以外は真っ白な陸地がさぞ美しいことでございましょう。

さて、都会の皆様お変わりございませんか? こんな日は出かけないで炬燵でまるまっているのが最良の策、しかも熱燗があれば申し分ありません。  除雪のご用がございましたら長年の経験で手馴れた当方におまかせを!

さすが雪国では大騒ぎなどせず、じっと雪降りの風景を愛でている余裕があって「よく降るわい!」の一言で片付けてしまいます。

この雪で高速などの交通網も全面運休、 いくら待っても来るはずがないことをアダモに教えてあげてください。

img_2101.JPG

除雪機が大活躍しています。 前の国道18号でスリップした車同士でごっつんこしてました。 皆様お気をつけ下さい。

2014年2月7日

温泉が欲しい

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:31 AM

歳と共に入浴が楽しみになって毎日風呂に入っておりますが、ちょっと物足りないのが温泉気分がでないこと。

以前知人から頂いた温泉の元はペットボトルに入った液体でキャップ一杯で硫黄温泉に早変わりのすぐれものでした。すでに使い果たしてしまってからは水道水だけの風呂で我慢しております。

そこで思いついたのが地下水を利用したら温泉ができるんじゃないかな、 なんてね。

このあたりは井戸を掘ると鉄分の多い水が出て飲み水にはなりません。 しかし、これを沸かすと真っ赤に変色して鉄鉱温泉が出来上がるはず。

鉄分の多い温泉に入るといつまでもあったかいですよね。 確か霊仙寺湖畔の天狗温泉もこの湯、他に有名なのが妙高山の麓の関温泉の湯が赤かったっけ。

この水が我が家でも手に入れば、居ながらの温泉宿に早変わり。 夢はふくらむばかりでございます。

2014年2月6日

凍る水 凍らない水

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:55 AM

立春を過ぎて毎日寒い日が続きますが皆様お変わりございませんでしょうか? まったく立春なんて名ばかりで大寒のほうが暖かいなんておかしな事になっております。

さて、立春過ぎの寒には不思議なことが起こるようで下の写真をご覧ください、ペットボトルに例の戸隠山の霊水を入れておきましたら両端のボトルは中の水が上から下まで全部しっかりと凍っているのに、真ん中のボトルは全く凍る素振も見せません。

何故凍る水と凍らない水に分かれるのか不思議なことでございます。 条件は同じ玄関の風除室内のことでありますから、何かの力が働いたと考えていいでしょう。 その力こそ霊力であると思うのですが如何。

そうですよね! 冬のことですから凍らないほうがより強く霊力があると考えていいでしょう。

そこでこの水に名をつけました。「裸の亀」なんてのはどうでしょうか。

img_2083.JPG

img_2084.JPG

img_2085.JPG

img_2086.JPG

2014年2月5日

扁平精米、素濾過。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:52 AM

立春を過ぎてから寒くなるのを寒の戻りとか余寒なんていうそうですが、今日の寒さは尋常では無い寒さになっております。

夕方6時でマイナス8℃、昨日までの暖かさからみると歯を食いしばる寒さになってしまいました。そのうえ雪チラのおまけ付です。

さて、さむいさむいと天気の話ばかりではなんですから おいしいお酒の話でもしましょうか。

今日登場は新潟県南魚沼郡の酒蔵高千代で造られた清酒です。

美山錦100%、扁平精米、完全発酵素濾過火入、からくち純米酒と赤ラベルが襷に貼られています。

扁平精米ってなんだ?素濾過ってなんだ? わからない単語が書いてあり呑兵衛として知らないと恥をかく、さっそく調べてみました。

どうやら扁平精米とは、米の芯の部分を使って酒を造るのに丸く削るのでなく米と同じ形になるように削って歩留まりを良くする精米法らしい、このほうが不用部分が少なくいい酒になるんだと言ってます。

もう一つの素濾過って活性炭を使わない濾過法だとか、酒米本来の味が失われずうまいんだと言われています。

能書きはともかく、まず飲んでみて後ほど感想文を入れます。

img_2082.JPG

2014年2月4日

立春です。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:01 PM

待ちに待った日がきました、 立春です。 雪国に住んでいる人は誰もが春を待ち望んでおります。

♪春の小川は さらさら いくよ   岸のスミレやレンゲの花に  すがたやさしく色うつくしく  咲けよ咲けよとささやきながら。♪

小学校の時教わった「春の小川」です。 さすがに立春の日にはまだ早い歌詞でありますが、気持ちはこの歌詞の通り早く花が見たいのであります。

春の歌も数々あって、有名なのが「早春賦」、これは穂高町の雪解けをみて作ったとか、他に「どこかで春が」や「春が来た」 「春よ来い」などなど春を待ち望む歌がいっぱい。

立春とはいえ寒気の本番はこれからかもしれません。 健康に気をつけながら花の咲く日を待ち、桜の宴でおいしいお酒をいただきましょう。

img_2066.JPG

まだまだ雪に閉ざされた春の小川であります。

2014年2月3日

2月3日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:36 AM

節分です。 今日で冬は終わり春がやってまいります。 何故かこの日は豆を撒いて厄災退散を願うのが日本の家庭行事。

この日トロロ芋を食べるのが北信濃の風習でありますが皆様のご家庭では如何ですか?

さて、節分にちなんだ昔話を一つ。

むかし飯縄山の麓芋井にへそ曲がりのじいさんがいた。 節分には「鬼はうち、福は外」とやったもんだ、そしたらほんとうに鬼が家の中に入ってきて「今日はどこへ行っても豆礫を投げられている所が無い、お前のうちだけだ」と どっかりと座りこんで作っていた芋汁をみんな食べてしまった。

「いやーごっそうになったな、お礼にじいさんの好きなものをやる、何が好きだ」 と聞いた。 じいさんは鬼を怒らせると怖いので「おら鬼が好きだ」といったそうだ。 鬼は続けて聞いた、「そんなら嫌いなものは何だ?」。 じいさんは欲張りだと思われないように「おら小判が嫌えだ」 と答えたそうだ。

「そんならお前さまの好きなものは何だ?」とじいさんが鬼に聞いた。 「おれかおれの好きなものは芋汁だ!芋汁だけあればなんにもいらねえ。」

「そんなら嫌えなものは何だ?」。 「ごっそうになったから教えるが誰にも言うなよ、すりばちをすりこぎで空すりするごりごり言う音が何より嫌えだ、身の毛がよだつ。」

隣の部屋で隠れていたばあさんがそれを聞いてすりばちをすりこぎでゴリゴリ、鬼はびっくりして 「じじい覚えていろよ!」と言い残して飛び出して行った。

それから数刻、屋根を破って小判が山のように落ちてきた、天井の上からざまあみろ!の鬼の声。

この日から芋井には鬼がいなくなったということです。

昔話はいろんな話がくっついて地話になったものが多くへそ曲がりのじいさんが大金持ちになったというめずらしい落ちになっているのが何とも言えません。

img_2028.JPG

2014年2月2日

温泉駅

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:19 PM

JRの駅舎で特徴ある駅舎はいっぱいあるかもしれませんが、今日ご紹介する温泉付の駅舎もめずらしいのではないかと思いUPします。

場所は毎年大雪だとこの町が映像で流されるような豪雪地帯で長野県最北の町飯山市から千曲川を渡って新潟県に入ってすぐ津南町にあります。

JR飯山線で行くと長野駅から数えて23個目津南駅がその場所。 午前10時開店で駅舎の売店で入浴券を販売しており大人500円であります。

湯質はよくわかりませんが薄赤茶色で肌がヌルヌルします、 これが人によってはツルツルというのかも。 ちょっと温めでさみしかったのですが吐湯口のそばにいっていればそれなりに温まって温泉気分も高まります。

近くの皆さんの社交場になっているのか入る人入る人皆挨拶していました。

切符売り場のおばちゃんもなかなか気さくで、私が入るとき「子供一枚」って言ったら「はいはい、昔の子供ね!」と返してくれました。

明日は節分、今日が寒最後の日ということで温まる話題を申し上げました。

img_2077.JPG

2014年2月1日

人間対カマキリ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:44 PM

おかげさまで元気に二月に入らせていただきました。 何と申しましょうか暖かいですね、立春前にこんなに暖かくていいんでしょうか?

私は今日の週刊新聞に寒中見舞い広告を載せました。が、暦上はいいが天候上は随分かけ離れたものになってしまいました。

いったい11月ころの長期予報は何て言ってたか覚えていますか? 冬らしい冬で気温低く降雪多しとのたまわってたんです。二月一日の積雪量、我が家の前で10cm、去年は80cmはあったはず。

数居る気象予報士全員が間違えたんでしょうか? 今までかまきり予報は信じていませんでしたが今年から信じてもいいかな!なんて思ってるんです。 何故かっていうと、秋に地べたに転んでいる丸太ん棒に卵を産み付けてあって、いくらなんでもこんなに雪が少ないはずないと思ったんです。

ところがどうです!今日現在、カマキリ予報が空に衛星まで飛ばして観測している人間より当たってるじゃありませんか。

これから気象庁は各地の百葉箱でカマキリも飼育したほうがいいかもしれません。

« 前ページへ

HTML convert time: 0.086 sec. Powered by WordPress ME