2010年5月11日

江戸時代の古民家

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:54 PM

白馬村に築200年の古民家があります。持ち主が解体してでもそのまま土地付きでもいいから処分したいとのこと、今度一緒に行ってみようと思います。今から200年前と言うと江戸時代後半の建物ということになります。ここで年代の簡単な数え方を伝授します。自分の生年に自分の年を足すんです。私は昭和23年生まれで62歳ですから足して今年は昭和85年ということになります。そこに明治は60年と覚えておくと今年は明治145年に当たります。で、とにかく江戸時代という昔の民家が雪深い山里に現存することに驚くとともに、この家をつくった職人の技を見ておきたいと思っています。

2010年5月10日

ハッピ2

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:07 AM

新幹線でお見えになる方を迎えに長野駅まで行きました。お互いに初対面で顔を知りません。ここでハッピが役に立ちました。新幹線出口で屋号の入ったハッピを着て立っていたらすぐに分かったようです。体に合わない小さいハッピでこれで旗を持っていたら温泉宿の客引きのようですがすぐに見つけてくれました。駅の出口ですので挨拶もそこそこに外で待っている車まで案内し現地までお連れしたしだいです。待ち合わせには屋号の入ったハッピが大変有効であると結論付けますが、着て立っているのも心臓に負担がかかると思いますのでお勧めしません。

2010年5月9日

ハッピ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:23 AM

タンスの中から古いハッピが出てきました。後ろには丸に土の屋号が入り前の襟には土木と建築が左右に書き込まれています。40年以上前の木綿墨染めの安物で、洗濯で縮んでしまっています。昔の職人さんは皆ハッピを着ていたものですが電気道具を使うようになってから袖口や裾を巻き込まれての事故が増えて監督署から使用禁止にされてしまいました。ハッピをみると職業や所属がわかり結構便利だったのですが時代の流れでいつのまにかヤマダ電機の売り子さんが着るようになっています。

2010年5月8日

御柱

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:41 AM

今朝はきれいに晴れ上がり日の出が丁度5時でした。朝から花火が上がっていますが牟礼神社の御柱だそうです。氏子でもないのですが赤飯やごちそうのお裾分けをいただきました。また以前の五月八日は養蚕神社のお祭りで苗木や金魚の出店で通りが埋まっていたのですが今は閑散としているそうです。それにしても諏訪の御柱は回を重ねるにしたがって派手になっているような気がします。今年から木落とし坂の見物席が有料になったそうで、それでも満員だといっていました。夕方のニュースで下社の建て御柱から落ちて二人が死亡したそうです。祭り好きの方は本望だったでしょう。その位入れ込んでいるそうです。しかし又規制が強まるでしょうね。

2010年5月7日

荒廃農地

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:54 AM

私めが文部大臣になった暁には子供が小学校に入学した時から田んぼ、畑、山をそれぞれ一坪預けます。この田んぼを中学卒業まで責任を持って耕して食料や燃料を採る技術を教えます。喰い物を自分で調達できる自信とどんな状況でも生きてだけは行ける技術を教えるのを教育の第一義に据えます。余った時間を算数や国語に使うので頭でっかちな子供にはなりません。食物を育てるのは一朝一夕にはできないので短気の矯正にもなります。機械は使わせないので体を鍛えることにもなります。こうして荒れた農地は子供たちの教育に使われて復活し卒業した子供たちは世界のどこにいっても自給自足で生きてゆくことでしょう。

2010年5月6日

工事が遅れてすみません。

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:38 AM

今年の大雪と天候不順で工事が遅れています。本来なら5月の連休に入居していただく予定が十日から二十日遅くなってしまいました。連休も返上でがんばっていますのでご容赦ください。この仕事は天気相手の所が多くお天道様に見放されると、どうにもならない事がいっぱいあります。また今年の天気は休日はよく晴れて平日に雨や雪に悩まされるという現場泣かせの天気周りが多いような気がします。とは言っても遅れは遅れで少しでも縮める努力をしています。

2010年5月5日

子供の日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:05 AM

私の卒業した小学校に今年入学した子供は7人でそれも全部女の子だそうです。55年前私が入学した時は80人以上いたはずで1/10以下になってしまいました。お隣の信濃町でも同じで児童が少なくなってしまい四つの小学校と中学校と統合する小中一貫校として行くようです。飯山市の国道117号沿いにもコンクリート造りの三階建ての大きな小学校が廃校になっています。人口の推移の予測はできないものなんですかね。子供たちの為と言って大きな学校をつくっては廃校していく姿に無駄な事をするなと思ってしまいます。やはり田舎の学校は木造平屋建てが似合うんです。子供の日に思うことを書いて見ました。

2010年5月4日

ラジオ体操

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:53 PM

あまりの天気の良さに誘われてラジオ体操をしてみました。6時半からの番組はずっと前から変わっていませんね。私の小学校時代の夏休みもこの時間だったような気がします。時間は変わっていませんが体の筋は随分と変わってしまいました。前屈ができません。地面から一尺も上で止まってしまいます。腰が痛いです。横曲げも曲がりません。体が鉄の棒のようです。それも錆びついた。ラジオ体操一番と二番、時間にして9分の運動で体の動かなくなった所が実感でき油の切れかかった関節をいたわりながら後十年は頑張ってもらわないとと思う次第でありました。朝の時間が許す限り続けたいと思います。

2010年5月3日

ウド

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:02 PM

家の前に植えたウドが食べられるようになりました。タラの芽はもう少しです。田舎に暮らしてうれしいのはこんな春の食べ物が身近なところで採れることであります。連休のことでもあり野に山に人がいっぱいでています。山菜を目指している方も大勢いることでしょうが今年は時期が遅れていますのであまり採れないのではないでしょうか。かといってタラの木をハサミで切って持って行くのは反則です。タラの芽よりコシアブラのテンプラのほうがうまいですよ。これなら開き始めた葉を摘んでいくので木が枯れることはありません。我が家のウドはテンプラと皮のキンピラにかわり春の味を楽しませてくれました。

2010年5月2日

山ザクラ

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:26 AM

私の家から車で5分の所に大きな山ザクラの木があります。この桜が花を開き始めたので写真を撮りにいってきました。朝の早い時間ですがすでに何人かカメラをかまえて写真をとっていました。以前この木の下を酒宴や催し物に使ってすっかり木の勢いをそいでしまい今は立ち入り禁止になっています。花の数も以前は枝が見えないほど付いていたのですが今では御覧の通りです。地元の人たちの救命処置が功を奏してくれればいいのですが、この町の有名な木にされて迷惑しているのではないかとおもいます。

p1060334.jpg

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.078 sec. Powered by WordPress ME