2025年2月27日

人口問題

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 9:52 AM

2月27日 木曜日 はれ  -4.1℃~5.9℃

2024年に生まれた赤ちゃんの速報がでました。

72万988人で過去最少なんだそう。

団塊といわれる世代の出生数は250万~270万人でしたから1/4近くまで減少です。

生まれる子供が減少するってことは 将来にわたって人口が減るのは間違いない。

人口減少研究の専門家は50年後 半減、100年後の日本は1500万人まで減る予想を言う人も居て。

人口が減り続けるのに高齢者は増え 今から10年後は3人に1人が高齢者。

2042年に3878万人でピークを迎えるそうです。いまから17年後・・生きてるかな~???

若い人たちの迷惑にならないようひっそり生きていきましょう。

2025年2月26日

2.26

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:45 PM

2月26日水曜日 晴れ  -6.7℃~6.2℃

2.26事件のあったのが1936年のこと。

陸軍青年将校のクーデター、事件の詳細はここでは申しません。

事件の9年後、長野県北部 森宮野原は7.85mの雪で陸の孤島になりました。

あれから80年の2025年、2.26は3.6mの雪で埋もれてます。

やはり雪の本場、こうでなくっちゃ!

2025年2月25日

霊仙寺湖

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:03 PM

2月25日 火曜日 はれ  -12℃~

昨日の霊仙寺湖の写真です。

わかさぎ釣りで大賑わい。

「さかなより釣り人おおい 霊仙寺」

2025年2月24日

山荘の写真

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:46 AM

2月24日 月曜日 くもり  -9℃~

飯綱 霊仙寺の山荘写真です。

ことしの降雪量を考えると自然落雪の屋根勾配は必要かな・・なんて思います。

雪なんか見たくもない雪国のみなさん。

毎回 雪の写真をUPしてますが 夏になればこの風景がなつかしくなるんですよね。

はやくこいこい 夏休み♬

2025年2月23日

天皇誕生日

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 7:23 AM

2月23日 日曜日 くもり    -7℃~

天皇誕生日です。

今上天皇様は早生まれだったんですね。

この「早生まれ」元を言うと数え年の数え方からきたようです。

数え年の数え方知ってますか。

生まれた瞬間に1歳、そして正月を迎えるたびに一つづつ年を加える数え方。

1月1日生まれの方は翌年の1月1日に2歳。

12月30日の大晦日生まれは次の朝 2歳になってる。

小学校入学は4月1日に満6歳が条件。

4月1日に満6歳は 数え年で4月から12月までに生まれたかたは8歳 翌1月から3月生まれは7歳。

7歳で学校にあがるから早あがり、8歳であがる人を遅あがりとも言ったようです。

これが早生まれ、遅生まれの元になったようです。

もっと簡単に言えば 小学校入学が1月1日なら この言葉はできなかった。

わたしの子供の頃 明治生まれのおばあちゃんは小学校に入学するに「ななつあがり」「やつあがり」って言ってましたね。

2025年2月22日

ところにより大雪

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 5:21 PM

2月22日 土曜日 くもり   -11.5℃~0.4℃

冬至からふた月経ちました。

夜明け 夕暮れの刻が延び 昼間がだいぶ長くなってます、が、季節は冬のまま。

今朝も気温はマイナス11℃。

降りやまぬ雪。

会う人皆「こんな年初めて」「今まで無かった」が合言葉。

今日から連休に入っても 通る車はちらほら。

「不用 不急の外出はご遠慮ください」が効いてます。

2025年2月21日

降雪?積雪?

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:53 PM

2月21日 金曜日 はれ  -11℃~2℃

けさの新聞に降雪量のグラフが載ってましたが これってちょっと違うんじゃ??

信濃町で160cmくらいにみえますね。

わたしの教わった先生が言うに 降雪は降った雪の量を足し算して求めると言ってました。

積雪量は庭に立てた雪尺で測るとなってます。

ですから下の表は2月19日現在の雪尺の数字でないと。

降雪はこれより5割~10割は多いんじゃないかな。

我が家だってこのシーズンの降雪量は1.5mを越えたと思いますよ。

全然雪のないところは松本。

例年の1/20程度。雪の降り方が変ってきています。

2025年2月20日

遠い昭和

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 10:06 AM

2月20日 木曜日 はれ  -6.7℃~1.2℃

「雪降るや 明治は遠く なりにけり」

どのくらい遠くなったかと言うと 20年は経過したころの俳句らしい。

そういえば「10年ひと昔」の諺もあって それで換算するとふた昔。

充分遠くなったといっても良さそうです。

さて、わたしの頭には昭和しか入ってない。

その昭和はすでに37年前 よん昔ちかい。

「雪 降るや 昭和は 遥か彼方なり」

いまだに昭和を引きづり 懐かしむ自分が 嘆かわしい。

まあ 吉永小百合さんも舟木一夫さんも昭和生まれ、まだまだ仲間がいっぱいいるからいいか!

2025年2月19日

雪つづき

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 8:47 AM

2月19日 水曜日 くもり   -6.1℃~0.2℃

このところ心の状態が悪いです。これが老人の鬱とでも言うんでしょうか。

原因は解ってるんです、毎日の雪と曇り空。

朝 起きるたびに外をみて あああ~~~~今朝も積もってる!

それも除雪するかどうか判断に迷う10~15cm。

天気予報は しばらく寒波が居続けると容赦ない言葉。

ひと月前は 二月は比較的暖かい日が続きます なんて言ってたのに。

としより死なすに薬はいらぬ 悪天3日で 頓死する。

2025年2月18日

雨水

Filed under: 未分類 — 土倉製材所 @ 6:06 AM

2月18日 火曜日 くもり  ―5.6℃~6.8℃

雨水です。

立春から15日 節気は確実に回っていますが 長野県北部は雨でなく雪。

何度か書いたと思いますが 今年は大雪。

赤倉付近で3m 信濃町の県境で1.8m 我が家でも1.2mは積もりましたよ。

まだまだ雪の日が続くと天気予報は伝えてます 雨に変り雪を解かす日は何時になるんでしょう?

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.072 sec. Powered by WordPress ME